fc2ブログ

ナイスど僕。

Nice du beaucoup

開脚ベターがやりたい

ど僕です。

ここ数年、バイクをまたいで乗る時に足が上げ難く
バイクで走行中も無理してまたいだせいか、足がつることがあるのです。
走行中にとても痛くて危ないので、ステップの上に立ったり
足をブラブラさせたりしているのですが。


ということで、股関節を柔らかくしないといけないなと
ユーチューブで動画を見ながら
開脚ストレッチを一カ月前より始めたんですよね。
超久しぶりに開脚すると、脚は90度も開かず80度くらいで
体も前に少ししか倒れません。
これは、かなりの重症なんじゃないかと。

で、体が前に倒れないのは腰が立っていないからということで
今度は腰を立たせるストレッチをやるのですが・・・
どうも立つ気配がないのです。
まあ、何カ月もやらないといけないとは分かっているのですが。

で、女の子座りは腰が立った状態?ということらしく
今度は女の子座りができるようになるストレッチを始めたのですが・・・
3日前に無理して膝を痛めてしまい、今現在階段を手すりを使って
上り下りすることになってしまいました。

しかし、開脚ストレッチを毎日続けていると股辺りがとっても楽に
感じてきて、それが嬉しい。

最終的には180度も開かなくていいので、150度位開けて
蹴りも自分の肩位の高さまで上げれたら、大満足なのです。

格闘技をやってる方って、体が柔らかいんでしょうねー。
ああ、私も股関節が柔らかくなって楽にバイクをまたげるようになった後は
カッコよく蹴りがしたいのです。
誰も蹴りませんが。

コメント

股裂きストレッチはもうわざと自分をこれでもかと痛めつけると気持いいです。冗談じゃなくて、あまり痛いと脳内にモルヒネ様麻酔物質が形成されて、幸福感と爽快感が襲って来るんですよ。
やってみて下さい。
この麻薬が病みつきになって、どんどん股裂をするのですぐに180度開くようになりますよ。

Re: タイトルなし

>山田先生

素晴らしい情報ありがとうございます!
いやー、股裂きストレッチは格闘技をやっている
山田先生にお聞きしたかったんですよ。
ブログのスポーツの左上の写真は、あの体勢で膝を伸ばせて
蹴れるんですよね。
ホント病みつきになって、どんどん開けるようになりたいです。

床で開脚して、ここで限界と思う角度になったらちょっと休んでから床を掌でたぐり寄せて腰を5cm前にずらします、そしてちょっと休んで、もう5cm、そしてもう一回。
限界と思っても実はまだ行けるんです。
痛みには大袈裟にギャーとか悲鳴をあげた方が脳も一大事だと思って強い麻薬を処方してくれるような気がします。

開脚ベターができればベストですね^^;

Re: タイトルなし

>山田先生

ありがとうございます!
説明とっても分かりやすいです。
が、腰がたっていないせいか手を前にして力が入らず
手繰り寄せることができません・・
後ろに手をやり、お尻を前に移動ならできるのですが・・
が、できないなりにやっていきます。
動画では、痛気持ちいいとこでやめると言っていましたが
痛さの先の幸福感と爽快感を味わってみたいです。
ありがとうございます!

Re: タイトルなし

>ふぃーゆパパさん

コメントありがとうございます!
このコメント、私には超難しかったですよ。
ベターの意味を調べましたから。(笑)
ベストとはいえないがベストみたいな感じなんですかね?
あー、私は小3から勉強していないので分かりやすくお願いします。w

僕も体が超固いので、この開脚ストレッチなるものを探してやってみようと思います😅

Re: タイトルなし

>ウルトラマンボーイさん

ユーチューブでいろいろ動画があり参考になりますヨ。
柔らかくなればイイですね~。^^

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 | HOME | 

文字サイズの変更

Profile

波照間島にて

Author:ど僕
74年製の小排気量のポンコツです。
どうぞよろしく。

■ Blog Ranking ■

Links

Categories

奇跡の鍵コメ。 (76)
バイク (137)
ZR-7 (57)
SRV250 (237)
カブ・シャリー (91)
車 (117)
BUBU505c (37)
旅行・おでかけ (317)
出来事 (228)
独り言 (263)
自転車 (125)
サイクリング (22)
ママチャリ改造 (31)
ダイエット・健康 (114)
病院へ行きたい。 (14)
キャンプ (11)
物欲 (178)
家族 (200)
グルメ (321)
家 (90)
ペット&観葉植物 (34)
友人 (122)
映画・音楽・TV・本等 (166)
投資 (39)
神社 (10)
THE ワールド (10)
未分類 (231)

Recent Entries

Recent Comments

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Monthly Archives

Visited

designed by たけやん