角目シャリー~マフラーステーを考える~
2020-06-20
ど僕です。
この前、付け替えたリアサス。
取付時にアホだから気が付きませんでした、ふと気が付いた。
OKDサスが純正と比べて、取付け上部の太さが狭いため、結構な隙間が
開いており、手で動かすと左右にガタガタ動く・・・。
その隙間を埋めないといけないと、7ミリ位の開きがあるので
ナットを買ってきて、穴を12ミリまで広げて、対応しようと思ったのですが
ナットの穴をドリルで広げようとするも、まったく削れまでせんでした。

それは、何故かステンレスだから硬くて開かないそうです。
これを2名の方に相談したのですが、サラっと言われて
私はやはりアホなんだなと再確認。
で、思いついたのがメガネレンチをマフラーステーにして
メガネの厚みで対応しようかなと。

メガネは近所の100均で購入。
対応できたけど、購入したメガネの長さではサイレンサーの
取付位置が↓になってしまいました。

ヘンだし、マフラーステーは曲がっていてほしい。
ということで、単純な私は、大ハンマーで何度も殴り
曲げてみます。

結果、人力(私の)では20分何度も殴ってこの通り。
甘いカーブです・・・。
太い方ならいいですが、狭い方向に曲げるのは難があり過ぎる。
そして、固定が難しい。
が、ここで諦めるのは嫌だなと。
元からカーブしたメガネもあるようで、実際にお店に見に行って
手が伸びたのですが、駄目だこれを買ったら負けだと。
メガネが100円で手に入ったんだから、100円の
マフラーステーにしたいのです。
で、バーナーで炙って曲げてやりましたヨ!

最初から、炙れば良かったんですよね。
楽しようと、楽じゃないことしてました。
ハイ、取り付け。

カッコよくはないですが、私はこれで満足です。
反対の取り付け場所は、ワッシャーを何枚か入れて対応しました。
「じゃ、マフラー側もそうすれば良かったじゃん」
ということなんですけどね。
この前、付け替えたリアサス。
取付時にアホだから気が付きませんでした、ふと気が付いた。
OKDサスが純正と比べて、取付け上部の太さが狭いため、結構な隙間が
開いており、手で動かすと左右にガタガタ動く・・・。
その隙間を埋めないといけないと、7ミリ位の開きがあるので
ナットを買ってきて、穴を12ミリまで広げて、対応しようと思ったのですが
ナットの穴をドリルで広げようとするも、まったく削れまでせんでした。

それは、何故かステンレスだから硬くて開かないそうです。
これを2名の方に相談したのですが、サラっと言われて
私はやはりアホなんだなと再確認。
で、思いついたのがメガネレンチをマフラーステーにして
メガネの厚みで対応しようかなと。

メガネは近所の100均で購入。
対応できたけど、購入したメガネの長さではサイレンサーの
取付位置が↓になってしまいました。

ヘンだし、マフラーステーは曲がっていてほしい。
ということで、単純な私は、大ハンマーで何度も殴り
曲げてみます。

結果、人力(私の)では20分何度も殴ってこの通り。
甘いカーブです・・・。
太い方ならいいですが、狭い方向に曲げるのは難があり過ぎる。
そして、固定が難しい。
が、ここで諦めるのは嫌だなと。
元からカーブしたメガネもあるようで、実際にお店に見に行って
手が伸びたのですが、駄目だこれを買ったら負けだと。
メガネが100円で手に入ったんだから、100円の
マフラーステーにしたいのです。
で、バーナーで炙って曲げてやりましたヨ!

最初から、炙れば良かったんですよね。
楽しようと、楽じゃないことしてました。
ハイ、取り付け。

カッコよくはないですが、私はこれで満足です。
反対の取り付け場所は、ワッシャーを何枚か入れて対応しました。
「じゃ、マフラー側もそうすれば良かったじゃん」
ということなんですけどね。
コメント
Re: タイトルなし
>ウルトラマンボーイさん
コメントありがとうございます。
あるものを買わずに、代用品を考えて付ける時とかって
楽しいですよね~。^^
ウルトラマンボーイさんの作った物も、いろいろ見てみたいですね~。
コメントありがとうございます。
あるものを買わずに、代用品を考えて付ける時とかって
楽しいですよね~。^^
ウルトラマンボーイさんの作った物も、いろいろ見てみたいですね~。
僕も時々、色んなモノで作ったりしてます😅