fc2ブログ

ナイスど僕。

Nice du beaucoup

角目シャリー~マフラーステーを考える~

ど僕です。

この前、付け替えたリアサス。
取付時にアホだから気が付きませんでした、ふと気が付いた。
OKDサスが純正と比べて、取付け上部の太さが狭いため、結構な隙間が
開いており、手で動かすと左右にガタガタ動く・・・。

その隙間を埋めないといけないと、7ミリ位の開きがあるので
ナットを買ってきて、穴を12ミリまで広げて、対応しようと思ったのですが
ナットの穴をドリルで広げようとするも、まったく削れまでせんでした。
KIMG12076.jpg
それは、何故かステンレスだから硬くて開かないそうです。
これを2名の方に相談したのですが、サラっと言われて
私はやはりアホなんだなと再確認。


で、思いついたのがメガネレンチをマフラーステーにして
メガネの厚みで対応しようかなと。
KIMG1199q.jpg
メガネは近所の100均で購入。


対応できたけど、購入したメガネの長さではサイレンサーの
取付位置が↓になってしまいました。
KIMG1198q.jpg
ヘンだし、マフラーステーは曲がっていてほしい。



ということで、単純な私は、大ハンマーで何度も殴り
曲げてみます。
KIMG1200q.jpg
結果、人力(私の)では20分何度も殴ってこの通り。
甘いカーブです・・・。
太い方ならいいですが、狭い方向に曲げるのは難があり過ぎる。
そして、固定が難しい。


が、ここで諦めるのは嫌だなと。
元からカーブしたメガネもあるようで、実際にお店に見に行って
手が伸びたのですが、駄目だこれを買ったら負けだと。
メガネが100円で手に入ったんだから、100円の
マフラーステーにしたいのです。


で、バーナーで炙って曲げてやりましたヨ!
KIMG1205q.jpg
最初から、炙れば良かったんですよね。
楽しようと、楽じゃないことしてました。


ハイ、取り付け。
KIMG1206q.jpg
カッコよくはないですが、私はこれで満足です。


反対の取り付け場所は、ワッシャーを何枚か入れて対応しました。
「じゃ、マフラー側もそうすれば良かったじゃん」
ということなんですけどね。

コメント

当たり前の作業でなく、色々考えてする作業がまた楽しいんですよね😅
僕も時々、色んなモノで作ったりしてます😅

Re: タイトルなし

>ウルトラマンボーイさん

コメントありがとうございます。
あるものを買わずに、代用品を考えて付ける時とかって
楽しいですよね~。^^
ウルトラマンボーイさんの作った物も、いろいろ見てみたいですね~。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 | HOME | 

文字サイズの変更

Profile

波照間島にて

Author:ど僕
74年製の小排気量のポンコツです。
どうぞよろしく。

■ Blog Ranking ■

Links

Categories

奇跡の鍵コメ。 (76)
バイク (137)
ZR-7 (57)
SRV250 (237)
カブ・シャリー (91)
車 (117)
BUBU505c (37)
旅行・おでかけ (317)
出来事 (228)
独り言 (263)
自転車 (125)
サイクリング (22)
ママチャリ改造 (31)
ダイエット・健康 (114)
病院へ行きたい。 (14)
キャンプ (11)
物欲 (178)
家族 (200)
グルメ (321)
家 (90)
ペット&観葉植物 (34)
友人 (122)
映画・音楽・TV・本等 (166)
投資 (39)
神社 (10)
THE ワールド (10)
未分類 (231)

Recent Entries

Recent Comments

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Monthly Archives

Visited

designed by たけやん