釣土田の神社
2017-12-11
コメント
No title
No title
ここは、バイパスというか新しい道ができて、第二音戸大橋とうまくつながりましたね。
漢字からすると「りょうしだ」なのですが、地元の人の発言を聞くく「じょうしだ?」
と思ってしまうのです。
漢字からすると「りょうしだ」なのですが、地元の人の発言を聞くく「じょうしだ?」
と思ってしまうのです。
Re: No title
>名無しさん
名無しさんは、お詳しいですね~。
忠魂碑という存在も知りませんでした!
取り壊されることもあるんですか!
お墓と一緒で、そんなに老朽化しなさそうですけどね~。
ウィキを読むと「戦死者の天皇への忠義を称える意味」とありますが
それをよろしくないと考える方もいて、無くなってるということは・・・
流石にそれはないですか。
名無しさんは、お詳しいですね~。
忠魂碑という存在も知りませんでした!
取り壊されることもあるんですか!
お墓と一緒で、そんなに老朽化しなさそうですけどね~。
ウィキを読むと「戦死者の天皇への忠義を称える意味」とありますが
それをよろしくないと考える方もいて、無くなってるということは・・・
流石にそれはないですか。
Re: No title
>金星さん
そうでした、バイパスができて便利がよくなったでしょうね。
お昼頃だったか、魚の販売を地域の放送で知らせてました。
なんだか昔ながらの懐かしい漁師町に来た感じで居心地よかったです。
そうでした、バイパスができて便利がよくなったでしょうね。
お昼頃だったか、魚の販売を地域の放送で知らせてました。
なんだか昔ながらの懐かしい漁師町に来た感じで居心地よかったです。
年神として祀られる神ですね。素戔嗚とも縁が深い神です。
呉と言う土地柄、戦時中に氏子さんが家族や兵隊さんの無事祈ったり、絵などは奉納された場所だと思われます。
昔はあちこちの神社に忠魂碑が建っていたものですが、老朽化したりして取り壊されることも多いですからね…