fc2ブログ

ナイスど僕。

Nice du beaucoup

ソーラン節が宗教と関係があるんですか?

ど僕です。

私、小学校の頃に運動会の学年の出し物としてソーラン節を踊りまして。

娘も去年、運動会でおどりましたね。


「ソーラン節」(ソーランぶし)は、北海道の日本海沿岸の民謡。
発祥地は後志の積丹半島から余市郡にかけての地域。
ニシン漁の歌として有名である。
                        ウィキより


そうなんですね、小学校の頃に流石に練習前に説明は受けてるでしょうが
全く知りませんでした。
私は、先生の言うことを聞かない子でしたから。


で、数年前に子供の通う小学校で
「宗教上の理由で、子供にソーラン節は踊らせない。」といった内容の
事を言った親がいらしいのです。
※といっても、宗教上というのは噂です。

無知な私は、ソーラン節が何の宗教で.どのような部分で拒否しているのか
全く分かりません・・・。
※といっても、噂なんですけどね。

学校は、その年のソーラン節は止めたらしいのです。


ということなのですが検索しても、私の検索能力では分かりません。
『「ソーラン節」はヘブライ語だった!?』的タイトル記事はあるのですが
どうも読む気がおきません。


う~ん、気になる。


コメント

宗教上の理由がある子供さんだけ踊らさなければ
良いと思いますけど学校って不思議ですよね。
宗教上の理由で輸血や特定の食品がダメだと言う
親がいたら全校生徒にもそれを強いるのは変だと思います。

ヘブライ語の行進賛歌であるとヤフー知恵袋にありましたね。
うちの子が通っていた学校でも運動会で毎年やっていましたが・・・。

Re: タイトルなし

>ライダー様

いやー、そうなんですよ。
私もその子は見学でいいじゃんと思って
記事にも書いていたのですが、よろしく思われない方が
いたらアレだなと思い、その部分は削除しまして。
でも、たった1名の為に例年やっている内容を変えるっていうのは
どうかなと思うのです。
学校も、そういう選択するんだなと不思議です。

Re: タイトルなし

>ふぃーゆパパさん

ヘブライ語のなんたらかんたらは、私は信用できなかたので無視しました。
文字で残すと、書いた人数以上の効果を残すのが問題だと思います。
ウチの子の学校も毎年やっていたのに、残念な話です。
宗教というものは、他人を気にしなくなるものなんですかね~。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 | HOME | 

文字サイズの変更

Profile

波照間島にて

Author:ど僕
74年製の小排気量のポンコツです。
どうぞよろしく。

■ Blog Ranking ■

Links

Categories

奇跡の鍵コメ。 (76)
バイク (137)
ZR-7 (57)
SRV250 (237)
カブ・シャリー (91)
車 (117)
BUBU505c (37)
旅行・おでかけ (317)
出来事 (228)
独り言 (263)
自転車 (125)
サイクリング (22)
ママチャリ改造 (31)
ダイエット・健康 (114)
病院へ行きたい。 (14)
キャンプ (11)
物欲 (178)
家族 (200)
グルメ (321)
家 (90)
ペット&観葉植物 (34)
友人 (122)
映画・音楽・TV・本等 (166)
投資 (39)
神社 (10)
THE ワールド (10)
未分類 (231)

Recent Entries

Recent Comments

Calendar

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Monthly Archives

Visited

designed by たけやん