2015新春家族旅行⑥~うだつの町並み~
2015-02-16
ど僕です。
食後に徳島県美馬市へ向かいます。
早朝出発と満腹感より、途中の道の駅にて少しお昼寝。
で、やってきました美馬市脇町の
『うだつの町並』

うだつの上がる町並み
「うだつ」とは隣家との境界に取り付けられた土造りの防火壁のことで
これを造るには相当の費用がかかったため、
裕福な家しか設けることができませんでした。
すなわち「うだつが上がる」ということは富の象徴であり
「うだつの町並み」は当時の繁栄を物語っています。
各家々のうだつには家紋や細工が施され、
その豪華さが商人の権威を表しています。
それは見事な芸術品といってもいいほどの手の掛け様です。
阿波ナビより
「うだつの上がる」というのは、そういう意味だったんですね。
知りませんでした。

「道の駅 藍ランドうだつ」に車を止め、遊歩道を通れば
町並みの真ん中です。

「江戸時代を懐かしむ」「技を楽しむ」ということらしいです。
が、この日は寒かったな~。
途中、開いている倉庫を覗けばこんなものが。

町並みを抜けて、川沿いに出ましたよ。

「オデオン座が近くにある筈なんだけど・・・。」と嫁に言ってると
「あれなんじゃない」と。
あった、あった、ありました。
オデオン座

1933(昭和8)年8月、藤中富三氏・清水太平氏らが中心となり
旧脇町に劇場を建設することを提唱し、当時、町内の事業家であった
森幸雄氏や吉川長次氏に働きかけて協力を得ることになりました。
翌年、脇町劇場は西洋モダン風の外観で、回り舞台、奈落などを備えた
本格的な芝居小屋として建てられました。
戦前には歌舞伎や浪曲の上演で人気を集め、
戦後には歌謡ショー公演や映画上映など地域の憩いの場として親しまれました。
その後、映画の斜陽化と建物の老朽化が重なり、閉館、取り壊される予定でした。
しかし、山田洋次監督の松竹映画『虹をつかむ男』のロケ舞台となったことがきっかけで
平成11年に町指定文化財として昭和初期の創建時の姿に修復され、
一般公開されることになりました。
美馬市HPより
ふーん。
その映画見てたら、「おおー、見た見た。」ってなってたんでしょうが。
町並み散策は、季節はやはり晴れた日の暖かい季節がいいですね。

この道を通りながら、夏の夕方に散歩したら
気持ちいいだろうなーなんて思いながら歩いてたのですが。
そして、家族は誰一人としてそんなこと思ってもないんだろうなと・・。
食後に徳島県美馬市へ向かいます。
早朝出発と満腹感より、途中の道の駅にて少しお昼寝。
で、やってきました美馬市脇町の
『うだつの町並』

うだつの上がる町並み
「うだつ」とは隣家との境界に取り付けられた土造りの防火壁のことで
これを造るには相当の費用がかかったため、
裕福な家しか設けることができませんでした。
すなわち「うだつが上がる」ということは富の象徴であり
「うだつの町並み」は当時の繁栄を物語っています。
各家々のうだつには家紋や細工が施され、
その豪華さが商人の権威を表しています。
それは見事な芸術品といってもいいほどの手の掛け様です。
阿波ナビより
「うだつの上がる」というのは、そういう意味だったんですね。
知りませんでした。

「道の駅 藍ランドうだつ」に車を止め、遊歩道を通れば
町並みの真ん中です。

「江戸時代を懐かしむ」「技を楽しむ」ということらしいです。
が、この日は寒かったな~。
途中、開いている倉庫を覗けばこんなものが。

町並みを抜けて、川沿いに出ましたよ。

「オデオン座が近くにある筈なんだけど・・・。」と嫁に言ってると
「あれなんじゃない」と。
あった、あった、ありました。
オデオン座

1933(昭和8)年8月、藤中富三氏・清水太平氏らが中心となり
旧脇町に劇場を建設することを提唱し、当時、町内の事業家であった
森幸雄氏や吉川長次氏に働きかけて協力を得ることになりました。
翌年、脇町劇場は西洋モダン風の外観で、回り舞台、奈落などを備えた
本格的な芝居小屋として建てられました。
戦前には歌舞伎や浪曲の上演で人気を集め、
戦後には歌謡ショー公演や映画上映など地域の憩いの場として親しまれました。
その後、映画の斜陽化と建物の老朽化が重なり、閉館、取り壊される予定でした。
しかし、山田洋次監督の松竹映画『虹をつかむ男』のロケ舞台となったことがきっかけで
平成11年に町指定文化財として昭和初期の創建時の姿に修復され、
一般公開されることになりました。
美馬市HPより
ふーん。
その映画見てたら、「おおー、見た見た。」ってなってたんでしょうが。
町並み散策は、季節はやはり晴れた日の暖かい季節がいいですね。

この道を通りながら、夏の夕方に散歩したら
気持ちいいだろうなーなんて思いながら歩いてたのですが。
そして、家族は誰一人としてそんなこと思ってもないんだろうなと・・。
コメント
Re: タイトルなし
>ウルトラマンボーイさん
いいですよね~。^^
でも、寒かったので暖かい日がいいですね。w
でも、残ってる中で我家のうだつが簡素だったり小さかったりすると
ちょっと寂しいんですかね。
いいですよね~。^^
でも、寒かったので暖かい日がいいですね。w
でも、残ってる中で我家のうだつが簡素だったり小さかったりすると
ちょっと寂しいんですかね。
歴史を感じる佇まいですね(*^^*)
うだつと言うのは初めて知りました
火災の為だけに作られたのではなかったんですね
こういった所に当時の差があったんですね
今もこうして、歴史を伝える為に残されてるのは素晴らしい事ですよね