地の者じゃないけん。
2017-03-21
この記事は5年以上前に書いたもので
やばいかなと思ったものは嫁に確認してもらい駄目なものは削除していたのですが
この記事も駄目だったのですが、何故か残っていまして
年数も経ちましたので、お酒に酔った勢いで
UPしようと思いますヨ。
でも、今の酔った状態で何がUPするのに悪いのか
分からない状態でして。
エへへ。
でも、読み返しても何も悪いことは書いてないと思うんですけどね。
ど僕です。
嫁はいくつかの役員をやっているのですが
その中の一つで、その会の次期会長を選ぶことになったとのこと。
男性が歴代会長をやっているので、ある候補の方に
「来年度の会長をお願いできないか」と
お願いしたところ・・
「地の者じゃないけえ。」
と「地元の者ではないから、その役は受け難い」とのこと。
この方は、以前に他の会のそういう場面で
メンバーの方から「あんたは、地の者じゃないけえ。」
という内容の事を言われたらしいのです。
※その方は、数年前に家を買われ引っ越してこられた方でして。
その話を聞き、ふと思うのです。
やりたい方、やる気のある方がやればいいのでは?と。
この度の会も、その候補の方がいた会も
両方子供絡みの会なのです。
もっと、地元に密着した会なら、そんなことを言うお年寄りや
地の方じゃないと言う事を聞かない方がいるというのは
ある話だと思うんですよ。
私の住む村の、私が生息する集落はそれが酷く
とある大金持ちの大地主の一族の誰かが、集落の会長をするというのが
皆さんの一致した考えのようでして。
まあ、私もそれでいいんじゃないのと思うのです。
それが、子供絡みの会の会長が「地元の者じゃないから」と
選ばれない理由になるのはどうかと思うのです。
そんな事を言った方は、もちろん地の方なんでしょう。
同年代で、まだそんなことを言う方がいるのも驚きですが・・。
もうあれですヨ。
そんな事を言う方は、もちろん親から
そういった事を言われ育ったのでしょう。
そして、そんな親は結婚する時には「相手は部落出身ではないだろうな。」と
いう話はしたと思うんですよ。
そんな事を言う方がいるから、部落問題はなくならないと思うんですよね。
※部落問題はいろんな問題がありますが・・。
その地域に何代にも渡り、住み着いていると何か偉いと思ってるんですかね?
ほとんどの方がそんなこと思ってませんヨ。
ちなみに私は地の者みたいなものですが、
自分が知っているだけで4代前までは地の者だと分かります。
が、地元の人間だからとか一切考えたことはありません。
それは生まれが裕福な地の者ではないからでしょう。
そんなこと、言う方はきっと裕福だと自負されているのでしょうね。
やばいかなと思ったものは嫁に確認してもらい駄目なものは削除していたのですが
この記事も駄目だったのですが、何故か残っていまして
年数も経ちましたので、お酒に酔った勢いで
UPしようと思いますヨ。
でも、今の酔った状態で何がUPするのに悪いのか
分からない状態でして。
エへへ。
でも、読み返しても何も悪いことは書いてないと思うんですけどね。
ど僕です。
嫁はいくつかの役員をやっているのですが
その中の一つで、その会の次期会長を選ぶことになったとのこと。
男性が歴代会長をやっているので、ある候補の方に
「来年度の会長をお願いできないか」と
お願いしたところ・・
「地の者じゃないけえ。」
と「地元の者ではないから、その役は受け難い」とのこと。
この方は、以前に他の会のそういう場面で
メンバーの方から「あんたは、地の者じゃないけえ。」
という内容の事を言われたらしいのです。
※その方は、数年前に家を買われ引っ越してこられた方でして。
その話を聞き、ふと思うのです。
やりたい方、やる気のある方がやればいいのでは?と。
この度の会も、その候補の方がいた会も
両方子供絡みの会なのです。
もっと、地元に密着した会なら、そんなことを言うお年寄りや
地の方じゃないと言う事を聞かない方がいるというのは
ある話だと思うんですよ。
私の住む村の、私が生息する集落はそれが酷く
とある大金持ちの大地主の一族の誰かが、集落の会長をするというのが
皆さんの一致した考えのようでして。
まあ、私もそれでいいんじゃないのと思うのです。
それが、子供絡みの会の会長が「地元の者じゃないから」と
選ばれない理由になるのはどうかと思うのです。
そんな事を言った方は、もちろん地の方なんでしょう。
同年代で、まだそんなことを言う方がいるのも驚きですが・・。
もうあれですヨ。
そんな事を言う方は、もちろん親から
そういった事を言われ育ったのでしょう。
そして、そんな親は結婚する時には「相手は部落出身ではないだろうな。」と
いう話はしたと思うんですよ。
そんな事を言う方がいるから、部落問題はなくならないと思うんですよね。
※部落問題はいろんな問題がありますが・・。
その地域に何代にも渡り、住み着いていると何か偉いと思ってるんですかね?
ほとんどの方がそんなこと思ってませんヨ。
ちなみに私は地の者みたいなものですが、
自分が知っているだけで4代前までは地の者だと分かります。
が、地元の人間だからとか一切考えたことはありません。
それは生まれが裕福な地の者ではないからでしょう。
そんなこと、言う方はきっと裕福だと自負されているのでしょうね。
コメント
No title
No title
村社会大好きな日本人ならではの日本版カースト制度ですね。
No title
あー(TдT)
わかります(ToT)
私が生まれ育った 村 もそうでしたよ(TдT)
私は「地のモン」じゃなかったから
事あるごとに「他所者」扱いされてましたね(ʃƪ`ิิﻬ`ิิ )
仰られる封建的な問題も 大人から言われて
育つ感覚ですからね
受け継がなくて良い感覚ですよね(;_;)
わかります(ToT)
私が生まれ育った 村 もそうでしたよ(TдT)
私は「地のモン」じゃなかったから
事あるごとに「他所者」扱いされてましたね(ʃƪ`ิิﻬ`ิิ )
仰られる封建的な問題も 大人から言われて
育つ感覚ですからね
受け継がなくて良い感覚ですよね(;_;)
No title
24年前、高松に転勤になりアパート探しに行った時に
高松の不動産屋さんい言われた言葉が「転勤族が多い
地区の小学校に入れた方が良いですよ。地の人ばっか
しの地区に行くと、付き合いが難しいし、虐めやにもつ
ながるから」と。それもあるか!と最も転勤族の多い学区
を選んだのですが、そこの教頭が「うちの小学校に入学
して6年後この小学校を卒業する人間は1/3もいません」
と仰っていた。それが良かったのか悪かったのか?いまだ
に付き合いがあるのは長男が1人いるだけですね。
高松の不動産屋さんい言われた言葉が「転勤族が多い
地区の小学校に入れた方が良いですよ。地の人ばっか
しの地区に行くと、付き合いが難しいし、虐めやにもつ
ながるから」と。それもあるか!と最も転勤族の多い学区
を選んだのですが、そこの教頭が「うちの小学校に入学
して6年後この小学校を卒業する人間は1/3もいません」
と仰っていた。それが良かったのか悪かったのか?いまだ
に付き合いがあるのは長男が1人いるだけですね。
Re: No title
>nancyさん
えー、知的なnancyさんにそんな事言って頂けて
ホント嬉しいですねー。^^
でも、配慮してますかね?(笑)
えー、知的なnancyさんにそんな事言って頂けて
ホント嬉しいですねー。^^
でも、配慮してますかね?(笑)
Re: No title
>ライダー様
団塊の世代の方はそれがある方も多いでしょうから
まだまさ続くのかもしれませんね~。
団塊の世代の方はそれがある方も多いでしょうから
まだまさ続くのかもしれませんね~。
Re: No title
>怪祖
そういえば、昔は子供でもそういった事を言う子は
いましたねー。
今の子供はないんでしょうけど・・。
受け継がれてないといいのですが、田舎はあるかもしれませんね~。
そういえば、昔は子供でもそういった事を言う子は
いましたねー。
今の子供はないんでしょうけど・・。
受け継がれてないといいのですが、田舎はあるかもしれませんね~。
Re: No title
>⑦パパさん
転勤族が多い小学校とういうのがあるんですね!
私は地元から離れたことがなかったので、
転勤がある子は羨ましいと思っていましたが
親も子も難しい事もありますよねー。
それにしても、1/3もいないというのがホント驚きです。
大都会の話ではなくて、高松でもそういう学校があるんですね!
転勤族が多い小学校とういうのがあるんですね!
私は地元から離れたことがなかったので、
転勤がある子は羨ましいと思っていましたが
親も子も難しい事もありますよねー。
それにしても、1/3もいないというのがホント驚きです。
大都会の話ではなくて、高松でもそういう学校があるんですね!
言いたいことを言いながら、
配慮の行き届いた素晴らしい文章だと思いますよ。