2022お正月家族旅行②~赤間神宮~
2022-03-31
ど僕です。
晩御飯後に訪れたのは山口県下関市の
赤間神宮
初詣です。
今年は地元の神社へ行かなかったんですよねー。
赤間神宮(あかまじんぐう)は、山口県下関市にある神社である。
旧社格は官幣大社。壇ノ浦の戦いにおいて
幼くして亡くなった安徳天皇を祀る。
江戸時代までは安徳天皇御影堂といい、仏式により祀られていた。
平家一門を祀る塚があることでも有名であり、
前身の阿弥陀寺は『耳なし芳一』の舞台であったが、
廃仏毀釈により神社となり現在に至る。
ウィキより
20時頃だったので、心配していた駐車場も丁度1台開き
とめることができました。
家族も「さすがに駐車場の神様がついとるね」と
私に感心してくれるのです。
ホント、昔から駐車場には滅多に困らないのです。
水天門

神門は竜宮城を模した竜宮造の楼門。
「水天」の名称は安徳天皇が水天宮の祭神とされることによる。
とのこと
モワっと浮かび上がる感じが、夜間営業中の感じでイイですね。
赤い建物に照明がよく映えてます。
夕方までは込み合うようですが、この時間は
寂しくない程度の人出で丁度いい。

大安殿

ライトアップはされてましたが、閉まってましたね。
閉まっているので誰もお参りしない様子でしたが、
私が大安殿の前で手をたたきお参りすると
ゾロゾロと私の後ろに列をつくり、皆さんお参りし始めました。
私も正解がよく分かりません・・・。
鎮守八幡宮

こちらもお参り。
芳一堂
『耳なし芳一』を祀り、芳一の木像を安置

これが見たかったんですよ。
今まで『耳なし芳一物語』は、こちらが舞台だったとは知りませんでした!
子供達は気味悪がって写真をとっていなかったので
旅行から帰って、子供達にラインで写真を送ってあげたんですけどね。
晩御飯後に訪れたのは山口県下関市の
赤間神宮
初詣です。
今年は地元の神社へ行かなかったんですよねー。
赤間神宮(あかまじんぐう)は、山口県下関市にある神社である。
旧社格は官幣大社。壇ノ浦の戦いにおいて
幼くして亡くなった安徳天皇を祀る。
江戸時代までは安徳天皇御影堂といい、仏式により祀られていた。
平家一門を祀る塚があることでも有名であり、
前身の阿弥陀寺は『耳なし芳一』の舞台であったが、
廃仏毀釈により神社となり現在に至る。
ウィキより
20時頃だったので、心配していた駐車場も丁度1台開き
とめることができました。
家族も「さすがに駐車場の神様がついとるね」と
私に感心してくれるのです。
ホント、昔から駐車場には滅多に困らないのです。
水天門

神門は竜宮城を模した竜宮造の楼門。
「水天」の名称は安徳天皇が水天宮の祭神とされることによる。
とのこと
モワっと浮かび上がる感じが、夜間営業中の感じでイイですね。
赤い建物に照明がよく映えてます。
夕方までは込み合うようですが、この時間は
寂しくない程度の人出で丁度いい。

大安殿

ライトアップはされてましたが、閉まってましたね。
閉まっているので誰もお参りしない様子でしたが、
私が大安殿の前で手をたたきお参りすると
ゾロゾロと私の後ろに列をつくり、皆さんお参りし始めました。
私も正解がよく分かりません・・・。
鎮守八幡宮

こちらもお参り。
芳一堂
『耳なし芳一』を祀り、芳一の木像を安置

これが見たかったんですよ。
今まで『耳なし芳一物語』は、こちらが舞台だったとは知りませんでした!
子供達は気味悪がって写真をとっていなかったので
旅行から帰って、子供達にラインで写真を送ってあげたんですけどね。
ホントに開脚180度を目指してるんですヨ②
2022-03-30
ど僕です。
で、早速使ってみるんですけどね。

いいですよ、これは。
左右のフレームの先端に足をかけ、真ん中のフレームを自分の方に引くと
脚が広がって開脚するというものですが、痛さに耐え自分に負けなければ
脚は左右に広がっていくわけです。
まあ実際は、痛さに勝つなんてとんでもなく
ちょっとづつ広げて限界はスグ。
って、それじゃ駄目なんですよ。
以前、山田先生よりコメントにてアドバイスを頂き
それをもう1度読み返すのです。
そして実践、これでもかと痛めつける。
※いや、やっぱりかばってしまうので、ちょっと控えめになってしましますけど。
そして、限界と思う角度までやり休み、更にまだ広げてみます。
※痛くて休む時間も長めとなり、更に広げる角度も超控えめとなってしまうのですが。
すると・・
股の内側ではなく反対の外側が痛くなってしまいまして。
これはどういうことなんだんと。
いや、そりゃいつも曲げない方向に曲がるので痛くなるかと。
こっち側が痛くなるとは思わなかったなー。
で、これを使って約一ヶ月・・・
このマシンで開脚したら、そりゃ元々より少しは広がるようになりましたよ。
が、なしでやったら広がらないんですよね・・・
不思議な話で。
なんだかユーチューブ動画と共にストレッチを始めて二か月。
効果が薄い!
まあ、あれですね。
痛めようが足りないってことですね。
で、早速使ってみるんですけどね。

いいですよ、これは。
左右のフレームの先端に足をかけ、真ん中のフレームを自分の方に引くと
脚が広がって開脚するというものですが、痛さに耐え自分に負けなければ
脚は左右に広がっていくわけです。
まあ実際は、痛さに勝つなんてとんでもなく
ちょっとづつ広げて限界はスグ。
って、それじゃ駄目なんですよ。
以前、山田先生よりコメントにてアドバイスを頂き
それをもう1度読み返すのです。
そして実践、これでもかと痛めつける。
※いや、やっぱりかばってしまうので、ちょっと控えめになってしましますけど。
そして、限界と思う角度までやり休み、更にまだ広げてみます。
※痛くて休む時間も長めとなり、更に広げる角度も超控えめとなってしまうのですが。
すると・・
股の内側ではなく反対の外側が痛くなってしまいまして。
これはどういうことなんだんと。
いや、そりゃいつも曲げない方向に曲がるので痛くなるかと。
こっち側が痛くなるとは思わなかったなー。
で、これを使って約一ヶ月・・・
このマシンで開脚したら、そりゃ元々より少しは広がるようになりましたよ。
が、なしでやったら広がらないんですよね・・・
不思議な話で。
なんだかユーチューブ動画と共にストレッチを始めて二か月。
効果が薄い!
まあ、あれですね。
痛めようが足りないってことですね。
ホントに開脚180度を目指してるんですヨ①
2022-03-29
2022お正月家族旅行①~出発~
2022-03-28
ど僕です。
今年の正月も、毎年恒例の家族で旅行に行ってきまして。
2・3日と1泊2日の旅行ですが、1日もどうせ家でダラダラと過ごすので
1日の夕方から出発し、「夜通し観光しようぜ」と嫌がる嫁と喜ぶ子供達を乗せ
車で出発したのでありました。
まあ、ここ数年いつものことですけども。
といっても、嫁は年齢的にキツイと本気で嫌がっていたのですが・・・
西へ向かって、出発は午後3時頃。
最初の目的地には夜に到着したいので、下道を行きます。
この正月も、高速道路の割引もなかったですからね~。
とっていも、私は下道をグングン進んでいく感じが好きなんですけどね。
最初の目的地の下関に着いた19時頃、
長女がお腹がすいたと騒ぎ出し、その他メンバーも同調しはじめたので
食事にするかと、元旦に開いていた
来来亭 長府店さんへ。
元旦でもやってるんだーと、店内に入るとほぼ満席!
来来亭さんはどこの店舗もいつもお客さんが多いイメージですが
正月も賑わってるんだねと。
私は出発前に昼食だったので、全くお腹が空いていないのです。
で、予定では福岡で博多ラーメンが食べたかったんですよね。
まあ、しかたないなと私はラーメンのみの注文。

本気でまだ食べたくなかったのですが、私一人の意見は通りません。
他のメンバーは、余程お腹が空いていたのか
ラーメンと炒飯や天津飯を頼んでいるのです。
普通、セットメニューにするのに単品で頼む意味が分かりません。
セットにすると量が少ないとか言っていましたが、私と同じ位に
昼食を食べて、車の中でほぼ寝ていたのにお腹が空くんだなと不思議です。
まあ、あれですよ。
私はダイエットもしていて小食に拍車がかかってますからね。
今年の正月も、毎年恒例の家族で旅行に行ってきまして。
2・3日と1泊2日の旅行ですが、1日もどうせ家でダラダラと過ごすので
1日の夕方から出発し、「夜通し観光しようぜ」と嫌がる嫁と喜ぶ子供達を乗せ
車で出発したのでありました。
まあ、ここ数年いつものことですけども。
といっても、嫁は年齢的にキツイと本気で嫌がっていたのですが・・・
西へ向かって、出発は午後3時頃。
最初の目的地には夜に到着したいので、下道を行きます。
この正月も、高速道路の割引もなかったですからね~。
とっていも、私は下道をグングン進んでいく感じが好きなんですけどね。
最初の目的地の下関に着いた19時頃、
長女がお腹がすいたと騒ぎ出し、その他メンバーも同調しはじめたので
食事にするかと、元旦に開いていた
来来亭 長府店さんへ。
元旦でもやってるんだーと、店内に入るとほぼ満席!
来来亭さんはどこの店舗もいつもお客さんが多いイメージですが
正月も賑わってるんだねと。
私は出発前に昼食だったので、全くお腹が空いていないのです。
で、予定では福岡で博多ラーメンが食べたかったんですよね。
まあ、しかたないなと私はラーメンのみの注文。

本気でまだ食べたくなかったのですが、私一人の意見は通りません。
他のメンバーは、余程お腹が空いていたのか
ラーメンと炒飯や天津飯を頼んでいるのです。
普通、セットメニューにするのに単品で頼む意味が分かりません。
セットにすると量が少ないとか言っていましたが、私と同じ位に
昼食を食べて、車の中でほぼ寝ていたのにお腹が空くんだなと不思議です。
まあ、あれですよ。
私はダイエットもしていて小食に拍車がかかってますからね。
4月10日は九州4DNミーティングがありますよ♪
2022-03-27
ど僕です。
そろそろ、またSRV250に戻ろうか
今年の夏にZR-7の車検を受けて、もう2年乗ろうか・・・・
そんなことを考えている現在。
もうSRVのナンバーを外して今年で4年。
それでも、まだ開催連絡メールを送ってくださるのですから
嬉しい話ですよ。
ということで、この度の内容はコチラ
↓
◆第20回九州4DNミーティング
「新しいミーティング形式へ」
■日 時 2022年 4月10日(日)
※雨天延期 予備日:4月17日(日)
■集合場所 1.長洲港ターミナル(9:40乗船開始なのでお早めに!)
(熊本県玉名郡長洲町長洲2168-25)
http://www.ariake-ferry.com/terminal/nagasu/
2.多比良港ターミナル
(長崎県雲仙市国見町土黒甲2−28
http://www.ariake-ferry.com/terminal/taira/
長洲港発第5便(9:50発)に乗船。多比良港まで料金:1,170円です。
フェリーでの45分は雑談タイムです。「多比良港の方が都合がいい」と
いう方は、多比良港にて到着をお待ちください(10:35着予定)。
多比良港から島原城まで20分ほどマス移動し、食事は島原の郷土料理
『具雑煮』を計画しておりますが、店についてはリサーチ不足で計画で
きておりません。どなたか情報をください。
島原城付近で食事を楽しんだ後、仁田峠循環道路を通り仁田峠第二展
望所まで45分ほど走ります(環境保全協力金:100円)。
仁田峠第二展望所で小一時間、いつものように写真撮影等のイベント
を行います。
ここで公式イベントは終了とし14:00解散予定です。
解散後、フェリー組は多比良港まで15:25発(16:10着)のフェリーを
目指して移動します。遅れた場合の次便は16:20発(17:05着)です。
※こちらに参加表明を書き込んでいただけると主催スタッフが喜びます。
(もちろん当日いきなり参加でもぜんぜん問題ありません)
4DNミーティングとなっていますが、現在違う車種に乗っていてもかまい
ませんので自由にご参加ください。今までも「今度4DN買うかも?」「友
人の付き添いで・・」「日頃乗ってるSRVが壊れたので代車で」などけっ
こう大雑把なくくりで開催していますので気楽にご参加ください。
途中参加、離脱自由ですが、心配しますので一声かけてくださいね。
※当日迷ったとか、時間までに待ち合わせ場所に行けないなどの連絡用と
して、下記のブログ記事コメント欄を使います(当日の移動の状況など
もスタッフが適宜書き込みます)。
九州4DNミーティング連絡掲示板より
とのこと。
うーん、そそる内容ですね。
私もナンバー無オーナーということで参加しようかなと。
未訪の行先なのが嬉しく、地図で見てどう回ろうか
日帰りは嫌なので、宿泊地も探しましたからね私は。
いい宿も見つかったのですが・・・
仕事が入っておりまして私は不参加、残念無念。
晴れたらいいですね、海沿いを気持ちよく走れそうです。
そろそろ、またSRV250に戻ろうか
今年の夏にZR-7の車検を受けて、もう2年乗ろうか・・・・
そんなことを考えている現在。
もうSRVのナンバーを外して今年で4年。
それでも、まだ開催連絡メールを送ってくださるのですから
嬉しい話ですよ。
ということで、この度の内容はコチラ
↓
◆第20回九州4DNミーティング
「新しいミーティング形式へ」
■日 時 2022年 4月10日(日)
※雨天延期 予備日:4月17日(日)
■集合場所 1.長洲港ターミナル(9:40乗船開始なのでお早めに!)
(熊本県玉名郡長洲町長洲2168-25)
http://www.ariake-ferry.com/terminal/nagasu/
2.多比良港ターミナル
(長崎県雲仙市国見町土黒甲2−28
http://www.ariake-ferry.com/terminal/taira/
長洲港発第5便(9:50発)に乗船。多比良港まで料金:1,170円です。
フェリーでの45分は雑談タイムです。「多比良港の方が都合がいい」と
いう方は、多比良港にて到着をお待ちください(10:35着予定)。
多比良港から島原城まで20分ほどマス移動し、食事は島原の郷土料理
『具雑煮』を計画しておりますが、店についてはリサーチ不足で計画で
きておりません。どなたか情報をください。
島原城付近で食事を楽しんだ後、仁田峠循環道路を通り仁田峠第二展
望所まで45分ほど走ります(環境保全協力金:100円)。
仁田峠第二展望所で小一時間、いつものように写真撮影等のイベント
を行います。
ここで公式イベントは終了とし14:00解散予定です。
解散後、フェリー組は多比良港まで15:25発(16:10着)のフェリーを
目指して移動します。遅れた場合の次便は16:20発(17:05着)です。
※こちらに参加表明を書き込んでいただけると主催スタッフが喜びます。
(もちろん当日いきなり参加でもぜんぜん問題ありません)
4DNミーティングとなっていますが、現在違う車種に乗っていてもかまい
ませんので自由にご参加ください。今までも「今度4DN買うかも?」「友
人の付き添いで・・」「日頃乗ってるSRVが壊れたので代車で」などけっ
こう大雑把なくくりで開催していますので気楽にご参加ください。
途中参加、離脱自由ですが、心配しますので一声かけてくださいね。
※当日迷ったとか、時間までに待ち合わせ場所に行けないなどの連絡用と
して、下記のブログ記事コメント欄を使います(当日の移動の状況など
もスタッフが適宜書き込みます)。
九州4DNミーティング連絡掲示板より
とのこと。
うーん、そそる内容ですね。
私もナンバー無オーナーということで参加しようかなと。
未訪の行先なのが嬉しく、地図で見てどう回ろうか
日帰りは嫌なので、宿泊地も探しましたからね私は。
いい宿も見つかったのですが・・・
仕事が入っておりまして私は不参加、残念無念。
晴れたらいいですね、海沿いを気持ちよく走れそうです。