fc2ブログ

ナイスど僕。

Nice du beaucoup

コロナ禍温泉②~旅のふれあい~

ど僕です。

そのガタイの良い目力がある方に
軽く笑顔で会釈し、お風呂へ。

内湯は先客が一人おられ、私はスグに露天風呂へ。
露天風呂には誰もいない!
1~2人しか入れない北投石の湯があり、そこに浸かります。

「うあ~~、気持ちイイイイー。」
とても温い炭酸泉、体に気泡が薄っすらとつき
気持ちいいのです。
空を見、更に解放感が増して来て良かったな~と。
正直、晩秋の屋外は寒いので温い温泉は少し寒いのですが、
じっと浸かっていると、ぬる湯好きな私はまだまだ大丈夫。

そして、北投石の湯から同じ露天風呂内で移動しようと立ち上がり
ふと目線の先の内風呂のガラス越しに、仁王立ちの
こっちをジっと見るおじさんがいるのです!

うおっ、また地元じゃないのがいると見られてるんじゃ?と。

風呂を移動して浸かると、その方も露天風呂に入ってきたので
私 「こんにちはー。地元の方ですか?」

おじさん 「いや、●●。おたくは?」
※どこか忘れたのですが、場所を聞くと大分県の上の方だと言ってました。

と、隣に浸かるおじさん。

私 「広島なんですよ。この辺りの炭酸泉が好きで来たんですよ。」

このおじさんは笑顔でフレンドリーな方。

おじさん 「今日は誰と?」

私 「一人です。嫁が行かないって言うんで。」

おじさん 「そう結婚してるんだ。子供はいるの?」

私 「3人です。みんな行かないって言うんで。」

おじさん 「そう3人。立派立派。ハハハハ」

と。


旅行の時の、こういうふれあいっていいですよね。
前回の旅行の時も、夫婦できたというおじいさんとお風呂で
お話したりして、楽しい時間ですよ。

                             つづくし

コロナ禍温泉①~みんな大好き炭酸泉~

ど僕です。

この話は、半年以上にわたり私の意図しない記憶が蘇り
トラウマとなったといいますか、2度と同じ事は勘弁という
恐怖体験のお話なのであります。


昨年の晩秋旅行のメインは
大分の温泉でのんびりしたいなと。

のんびりしたいなんて普段忙しい人が言えばいいですが
その時(今年もですが)の私は秋の仕事の激務にコロナのせいで
あっていないので、身も心も求めてはなかったんですけど。
まあ、恒例にしているので晩秋旅行へ行ってきたのです。

私は大分の長湯温泉あたりの炭酸泉が大好きで
あの辺りで検索して温泉のあたりをつけまして。
その時は地元の方がメインの温泉だったので、コロナ禍で
よそ者のそれも若干感染者数の多い他県からなので
ちょっとアレだなと思いながらも楽しみに行ったのでありました。


そこは長湯温泉からも近い同じ竹田市の九住町で
『豊後くたみ温泉 ほ●いの湯』

湯は源泉掛け流しの炭酸泉でメタケイ酸を多く含み
肌に良いので美人の湯としても人気。
飲泉も可能。
露天風呂には全国でも珍しく貴重な北投石の湯があります。

とのこと。
どうですか、そそりますでしょ。


昼過ぎに来訪。
コロナ禍からなのか時間的なものなのか
駐車場の車も少なく、他県ナンバーは1台もなし。
お客さんも少ないのなら、入りやすいなと入店して
脱衣所へ。

先にトイレに入ったのですが、そこでお風呂上がりの男性が
入ってこられ、色黒のガタイの良い方で
その方にですね、
スゴイ睨まれたんですヨ!
いや、睨まれたと思ったのは私の勘違いかもしれません。
凄い目力のある方で、目が合ったのでそう思ったのか
分りませんがギロっと見られて、
「あ、この方は私が見慣れないので 
 他地域から来やがったのか?と見られたのかも」
と、やはり温泉は控えた方がよかったのかなと
ちょっと後悔したのでありました。

                つづくし

ちょっと近所にMD90でお買い物。

ど僕です。

久しぶりに隣町のワークマンへ。
11時過ぎには待ちの車が1~2台状態で駐車場はイッパイ。
だろうなと私はカブで来たのでありました。
kKIMG3825.jpg
キャンプへ行く予定は現在ありませんが、なにか目ぼしい物はないかと
来たのですが「あ!これは」というものは、ことごとくMサイズが無いのです・・。
他のお客さんも「Mがないねー」と声も聞こえてくる。
ホント、欲しい物のサイズが無いというのはワークマン人気が出て
ずっとな話で、運が良くないと買えない印象。
まあ、ワークマンもオリジナルの人気商品は人とかぶる機会が
多くなりそうなのでちょっと嫌かも。


で、こういうバイクから少し離れる場所に来た時に
このカブにはヘルメットホルダーがない(たぶん)ので
ミラーにかけることに。
kKIMG3826.jpg
まあ、私のボロメットを取ってく人はいないと思いますが
もし無くなっていた時のことを考える面倒。

なんて、この時考えていたのですが
メットホルダーは写真にも写ってますが
右サイドカバー横に付いているのです.。
おバカですね。


このカブは私が生息する地域では、他に乗ってる方がいないようで
かぶらないのがイイです。
でも、ちょっと同じバイクとすれ違いたいのもありますが。

しょうもないことして時計を壊した話

ど僕です。

バイク置き場に置いてある電波時計。
電波時計がイイですね。
時刻がくるうこともないし、最近は腕時計も休日はアナログより
仕事で使ってるデジタルの電波Gショックを使ってることが多い。


よく見えるとこに時計を移動したので、このままではなんだか寂しいという感じになり
以前参加したZミーティングのステッカーでも貼るかと。
iKIMG3701.jpg


で、貼れる状態まで部品を外してステッカーを貼ったのですが
iKIMG3702.jpg
時計の針が動かなくなりまして・・
「うわっ、いらんことして時計壊したわ」と。
いや、ヒックリ返して作業していたので、電波を受信できなくて
今止まってるだけかなと、通常の置き方でジっと見つめて待つのですが
動く気配無。

いや、凄いタイミングで、この作業中に電池がなくなったのかもしれないと
電池を新品に交換しますと・・・針がグルっとまわり時刻が合い針が
動きはじめまして!
やった動いたと思っていたら、秒針が動かない。



ということで、秒針は動かなくても時間は合っているので
もうこれでいいかと、掛けてます。
iKIMG3740.jpg
あ、時計の横にいくつか御守を掛けているのですが
私の御守を買う時は、カッコイイ・カワイイとかなのです。
なので、何年もぶら下がってますよ。

台湾料理 香満園さんへ

ど僕です。

ハイ、最近はまってる同じような台湾料理店に
行ってきましたヨ。

この度は、廿日市の
台湾料理 香満園さん

3回目かな、こちらは。
bKIMG3196.jpg
800円

この度のセットは、いつもの台湾ラーメンと炒飯のセットを
ラーメンは味噌ラーメンをチョイス。
台湾料理店なのにっ。

始めて行った時に、炒飯はあまりだなと思いましたが
この度は美味しくなったと思いました。
いや、日によってかもしれませんが。

味噌ラーメンは、なんだか味噌が薄いなと食べておりますと
底に味噌の塊が出てきまして!
※写真は混ぜる前なので、色が薄いですよね・・
う・あ・あ・あ・あ・・・・味噌が混ざってないよと
急いで混ぜるのでありました。
こちらのお店は味噌を自分で混ぜないといけないのかもしれません。


まあ、もう2度と台湾料理店で味噌ラーメンは頼みませんが。

ちなみにコチラ、ジュースが1杯無料だったと思いますが
私はまだ飲んだことがありません。
いつも、後から気が付くのですヨ。

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

Profile

波照間島にて

Author:ど僕
74年製の小排気量のポンコツです。
どうぞよろしく。

■ Blog Ranking ■

Links

Categories

奇跡の鍵コメ。 (76)
バイク (137)
ZR-7 (57)
SRV250 (237)
カブ・シャリー (91)
車 (117)
BUBU505c (37)
旅行・おでかけ (317)
出来事 (228)
独り言 (263)
自転車 (125)
サイクリング (22)
ママチャリ改造 (31)
ダイエット・健康 (114)
病院へ行きたい。 (14)
キャンプ (11)
物欲 (178)
家族 (200)
グルメ (321)
家 (90)
ペット&観葉植物 (34)
友人 (122)
映画・音楽・TV・本等 (166)
投資 (39)
神社 (10)
THE ワールド (10)
未分類 (231)

Recent Entries

Recent Comments

Calendar

10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

Monthly Archives

Visited

designed by たけやん