ZR-7~カスタムの行方②~
2021-09-30
ど僕です。
9月24日10時15分、
いつもにバイク屋さんの社長よりTELアリ。
内容は、今からカスタムにとりかかろうとしているけど
こうこうこうしてこうしようと思っている
という内容。
途中まで作って気に入らなかったものがあるとのことだったので
私は、気にしないので途中まで作ったのを完成させたのでいいですよと
伝えたのですが、それはやはり納得できないようで
今から作業して9月中には完成させるよと。
私も、簡単に考えてくれたらいいですからと。
そっかー、今から作業開始かー
間に合うかなーと思いつつ、まあ間に合わなくても
しかたないなと思っていたのです。
それから週が明けた27日の月曜日に社長からTELあり
「完成しました。」とのこと!
預けて3ヶ月経ちましたが、完成したようです。
まあ、しかたありません社長は忙しい方ですからね。
あと、こんな作業やってくれるバイク屋さんは他に私は知りませんし
社長は芸術家なので、時間がかかってもしかたないのです。
もし、社長にやらないと言われたら、人とかぶらない物が好きな私は
困ってしまいます。
で、10月上旬に持ってきてくれるとのこと。
あ~、楽しみだなー💛
が、10月11月と仕事が忙しくなりそうで休日がとれるかどうか分からない・・。
早くカッコよくなったマシンで走りたい。
って、カッコよくなったかどうかは、まだ分からないんですけどネ。
9月24日10時15分、
いつもにバイク屋さんの社長よりTELアリ。
内容は、今からカスタムにとりかかろうとしているけど
こうこうこうしてこうしようと思っている
という内容。
途中まで作って気に入らなかったものがあるとのことだったので
私は、気にしないので途中まで作ったのを完成させたのでいいですよと
伝えたのですが、それはやはり納得できないようで
今から作業して9月中には完成させるよと。
私も、簡単に考えてくれたらいいですからと。
そっかー、今から作業開始かー
間に合うかなーと思いつつ、まあ間に合わなくても
しかたないなと思っていたのです。
それから週が明けた27日の月曜日に社長からTELあり
「完成しました。」とのこと!
預けて3ヶ月経ちましたが、完成したようです。
まあ、しかたありません社長は忙しい方ですからね。
あと、こんな作業やってくれるバイク屋さんは他に私は知りませんし
社長は芸術家なので、時間がかかってもしかたないのです。
もし、社長にやらないと言われたら、人とかぶらない物が好きな私は
困ってしまいます。
で、10月上旬に持ってきてくれるとのこと。
あ~、楽しみだなー💛
が、10月11月と仕事が忙しくなりそうで休日がとれるかどうか分からない・・。
早くカッコよくなったマシンで走りたい。
って、カッコよくなったかどうかは、まだ分からないんですけどネ。
衝撃!閉店!涙・・・そして、ありがとう
2021-09-29
ど僕です。
黒瀬の、『すすめ!ヴァイキング』
みんな大好き、焼肉食べ放題のお店。
嫁がお店のLINE登録をしているのですが
意味深メッセージが届いたのです。
「30周年の感謝を込めて」
「10月3日まで頑張ります」
「フィナーレ」
とかの文字が・・・。
これって、リニューアル予告なのか
それとも、閉店のお知らせなのか。
もし、閉店になるのなら家族で行かなきゃと
9月22日(水)に翌日が休日ということで、夕方に家族が集合後
急いでお店に向かうのでありました。
ハイ、19時半に到着。

平日でも、まあまあのお客さんが入ってます。
えー、ホントに閉店なの?と涙目で看板を見上げるのです。
そっかー、30周年なんですか。
私はそんな以前から営業していたとは知りませんでした。
若い頃は食べ放題といえば、瀬野の『わいわい』へ行ってましたから。

私がこのお店に来たのは、子供が生まれてからなで
15年位前からですかね~。
ハイ、早速美味しく頂きますよ♪

私はグルメでも何でもないので、こちらのお肉も
美味しくいただけるのです。
過去に2名程、美味しくないという人と出会いましたが
まあ、人それぞれですかね。
で、不思議な事に店内に閉店を臭わすメッセージは無。
LINEの肉友募集だったかのポスターは貼ってあるし
なんと、バイト募集も何枚も貼ってあるのです!
あー、これはやられたなと。
紳士服や布団店の閉店セールみたいなものかなと
喜んでいたのです。
で、最後レジでバイトのお姉さんに
私 「あの、今日は閉店の噂があって来たんですけど
閉店されるんですか?」
店員 「ハイ、10月3日に閉店するんですよ。」
私 「・・・。え、バイト募集が貼ってあったの
まだ営業されるのかと思いました。」
店員 「(笑)」
という会話。
閉店はホントだったようです。
ありがとう、すすめ!ヴァイキング

家族に楽しい思い出、頂きました。
ありがとう・・・そして、ありがとう。
黒瀬の、『すすめ!ヴァイキング』
みんな大好き、焼肉食べ放題のお店。
嫁がお店のLINE登録をしているのですが
意味深メッセージが届いたのです。
「30周年の感謝を込めて」
「10月3日まで頑張ります」
「フィナーレ」
とかの文字が・・・。
これって、リニューアル予告なのか
それとも、閉店のお知らせなのか。
もし、閉店になるのなら家族で行かなきゃと
9月22日(水)に翌日が休日ということで、夕方に家族が集合後
急いでお店に向かうのでありました。
ハイ、19時半に到着。

平日でも、まあまあのお客さんが入ってます。
えー、ホントに閉店なの?と涙目で看板を見上げるのです。
そっかー、30周年なんですか。
私はそんな以前から営業していたとは知りませんでした。
若い頃は食べ放題といえば、瀬野の『わいわい』へ行ってましたから。

私がこのお店に来たのは、子供が生まれてからなで
15年位前からですかね~。
ハイ、早速美味しく頂きますよ♪

私はグルメでも何でもないので、こちらのお肉も
美味しくいただけるのです。
過去に2名程、美味しくないという人と出会いましたが
まあ、人それぞれですかね。
で、不思議な事に店内に閉店を臭わすメッセージは無。
LINEの肉友募集だったかのポスターは貼ってあるし
なんと、バイト募集も何枚も貼ってあるのです!
あー、これはやられたなと。
紳士服や布団店の閉店セールみたいなものかなと
喜んでいたのです。
で、最後レジでバイトのお姉さんに
私 「あの、今日は閉店の噂があって来たんですけど
閉店されるんですか?」
店員 「ハイ、10月3日に閉店するんですよ。」
私 「・・・。え、バイト募集が貼ってあったの
まだ営業されるのかと思いました。」
店員 「(笑)」
という会話。
閉店はホントだったようです。
ありがとう、すすめ!ヴァイキング

家族に楽しい思い出、頂きました。
ありがとう・・・そして、ありがとう。
中国先生のフレームと工具の話
2021-09-28
ど僕です。
ここ1~2か月、なんだか急に片づけをしたい
今の自分に必要のないものは処分したい
スッキリしたいという気持ちが膨らんできたんです。
↓これは、中国先生から持って帰ってほしいと
連れて帰った物たち。

あ、一部私のものも入っていますが。
私は、中国先生が遠くに行かれてから自転車から
興味がなくなって、乗りたいという気持ちも無くなったんですよね。
なので、私の自転車部品はいらないし
中国先生の自転車関連のものも、狭い我が家で保管しようと思っていましたが
考えたら意味がないなと。
想い出は消えませんが、物ってどうなんだと。
まあ、それで手放すことにしたのです。
中国先生が、私は使わないのに私に託した?というのは
中国先生は物を大事にされる方で、捨てることが苦手だったと
思うんですよ。
私も似たようなとこがありますので、なかなか処分ができないのです。
特に中国先生の物は。
なので、自転車買取店を調べて、フレームやパーツもOKとのことだったので
業者を自宅に買取で来てもらったんですよ。
結果は、何も買い取られずに帰っていきました。
後から、HPをよく見ると他の自転車買取業者も同じでしたが
リサイクルショップが、自転車ブームに乗って別に自転車専門HPを作り
自転車買取専門店を装っているというものと理解。
自転車は買い取りたい物の一つに過ぎず、家具に貴金属
ブランド品等も買い取りますとしっかりと載っているのです。
だから自転車が詳しい感じもしなかったし、
今時のパーツではないのでゴミに見えたのでしょう。
持って帰っても処分するものが多いと言われましたから。
その業者が帰って、他の業者に同じようにメールで内容を伝え買取依頼すると
『 ご提案を頂きましたお品物ですが、
弊社ではお買取の難しいモデルでございました。
力不足で申し訳ございません。
ちなみに弊社ではオーディオ機器、楽器、カメラなどもメインにお買取りをしております。
ご検討いただいているものがあればお声がけいただけると幸いでございます。』
という、返事が返ってきまして。
私は、中国先生の物や私のパーツを
できるだけお金に変えたい訳じゃないんですよ。
誰かそれを使ってもらえたらいいのです。
ゴミにするということは、したくないのです。
ということで、パーツは全国規模のリサイクル店へ持って行き
現在は中国先生のマウンテンママチャリリフレームと工具だけと
なりました。
そして、中国先生のブログでお馴染みの広島市内の自転車屋さんに
電話して、中国先生の残りの物は引き取ってもらうことにしました。
これが一番いいと思いますが、そちらのお店も店主さんが高齢で
体調を崩し、現在はお店もそんなに開けていないようで・・・。
どこかで待ち合わせて、お渡ししることになったのですが
それももしかして叶わないかもしれません。
どちら様か、中国先生のマウンテンママチャリフレームと
ホイールと工具を使って頂ける方がおられましたら、
お譲りするのでコメントを頂ければ嬉しいです。
ここ1~2か月、なんだか急に片づけをしたい
今の自分に必要のないものは処分したい
スッキリしたいという気持ちが膨らんできたんです。
↓これは、中国先生から持って帰ってほしいと
連れて帰った物たち。

あ、一部私のものも入っていますが。
私は、中国先生が遠くに行かれてから自転車から
興味がなくなって、乗りたいという気持ちも無くなったんですよね。
なので、私の自転車部品はいらないし
中国先生の自転車関連のものも、狭い我が家で保管しようと思っていましたが
考えたら意味がないなと。
想い出は消えませんが、物ってどうなんだと。
まあ、それで手放すことにしたのです。
中国先生が、私は使わないのに私に託した?というのは
中国先生は物を大事にされる方で、捨てることが苦手だったと
思うんですよ。
私も似たようなとこがありますので、なかなか処分ができないのです。
特に中国先生の物は。
なので、自転車買取店を調べて、フレームやパーツもOKとのことだったので
業者を自宅に買取で来てもらったんですよ。
結果は、何も買い取られずに帰っていきました。
後から、HPをよく見ると他の自転車買取業者も同じでしたが
リサイクルショップが、自転車ブームに乗って別に自転車専門HPを作り
自転車買取専門店を装っているというものと理解。
自転車は買い取りたい物の一つに過ぎず、家具に貴金属
ブランド品等も買い取りますとしっかりと載っているのです。
だから自転車が詳しい感じもしなかったし、
今時のパーツではないのでゴミに見えたのでしょう。
持って帰っても処分するものが多いと言われましたから。
その業者が帰って、他の業者に同じようにメールで内容を伝え買取依頼すると
『 ご提案を頂きましたお品物ですが、
弊社ではお買取の難しいモデルでございました。
力不足で申し訳ございません。
ちなみに弊社ではオーディオ機器、楽器、カメラなどもメインにお買取りをしております。
ご検討いただいているものがあればお声がけいただけると幸いでございます。』
という、返事が返ってきまして。
私は、中国先生の物や私のパーツを
できるだけお金に変えたい訳じゃないんですよ。
誰かそれを使ってもらえたらいいのです。
ゴミにするということは、したくないのです。
ということで、パーツは全国規模のリサイクル店へ持って行き
現在は中国先生のマウンテンママチャリリフレームと工具だけと
なりました。
そして、中国先生のブログでお馴染みの広島市内の自転車屋さんに
電話して、中国先生の残りの物は引き取ってもらうことにしました。
これが一番いいと思いますが、そちらのお店も店主さんが高齢で
体調を崩し、現在はお店もそんなに開けていないようで・・・。
どこかで待ち合わせて、お渡ししることになったのですが
それももしかして叶わないかもしれません。
どちら様か、中国先生のマウンテンママチャリフレームと
ホイールと工具を使って頂ける方がおられましたら、
お譲りするのでコメントを頂ければ嬉しいです。
MD90~郵政カブからの差別化~
2021-09-27
ど僕です。
MD90(郵政カブ)は赤いまま乗ったら駄目だとか
そのままでいいんだよとか
サイドカバーの色を変えたらいいらしいとか
いろいろと検索すると言われているようでして。
私は赤いまま乗りたいのですが、
郵政カブではないなと思ってはもらいたいので
サイドカバーを変えることに。
私はバイクは昔から純正のまま乗るのは嫌なので
どこかパーツを交換したりして、人とは違うようにしたのです。
が、郵政カブはこの働いていた状態を維持したい・・・
なので、サイドカバーも色あせた赤から変えたくない・・・
ということで、大きなステッカーを貼ろうかなと。

データを作りますよー。
何度もデータを作って、実寸でプリントして
サイドカバーにあててを繰り返して。
あまりカバーに沿って形をつくると、なんだか全体的に見た時に
柔らかいイメージがなくなると感じまして。
サイドカバーの形に近いけど、可愛いイメージになるようにと
最後は少し妥協しつつ出来ましたヨ♪
いつものように、業者さんに持っていき
ステッカーにしてもらいました。
ジャーン。

どうですかね。
自己満足ですが、悪くない。
これで、郵便局のカブには見えない・・・かな。
MD90(郵政カブ)は赤いまま乗ったら駄目だとか
そのままでいいんだよとか
サイドカバーの色を変えたらいいらしいとか
いろいろと検索すると言われているようでして。
私は赤いまま乗りたいのですが、
郵政カブではないなと思ってはもらいたいので
サイドカバーを変えることに。
私はバイクは昔から純正のまま乗るのは嫌なので
どこかパーツを交換したりして、人とは違うようにしたのです。
が、郵政カブはこの働いていた状態を維持したい・・・
なので、サイドカバーも色あせた赤から変えたくない・・・
ということで、大きなステッカーを貼ろうかなと。

データを作りますよー。
何度もデータを作って、実寸でプリントして
サイドカバーにあててを繰り返して。
あまりカバーに沿って形をつくると、なんだか全体的に見た時に
柔らかいイメージがなくなると感じまして。
サイドカバーの形に近いけど、可愛いイメージになるようにと
最後は少し妥協しつつ出来ましたヨ♪
いつものように、業者さんに持っていき
ステッカーにしてもらいました。
ジャーン。

どうですかね。
自己満足ですが、悪くない。
これで、郵便局のカブには見えない・・・かな。
アサガオが楽しみで
2021-09-26
ど僕です。
だいたい私は毎日、朝6時半過ぎ位に会社へ行くのです。
別に何をするってこともありませんが、家にいても暇なので
会社へ行ってるだけなんですけどね。
で、この時期の楽しみはアサガオがいくつ咲いてるか。

多い時で12くらいですかね。
以前は鉢に種をいくつか入れて沢山咲いていたのですが
今年は植えておりませんでしたが、1株育ってくれました。
咲いた花の数を数えて、その時の気分で
いい数だといい日、好きではない数だと良くない日というように
勝手に占いみたいなことをしているのです。
が、最近は咲く数も減り、もしかして咲かなくなった日に
死ぬかもしれないとも思うのです。
ちなみに、これは毎年思ってるんですけどネ。
朝顔の咲いている光景は、なんだか癒されます。
だいたい私は毎日、朝6時半過ぎ位に会社へ行くのです。
別に何をするってこともありませんが、家にいても暇なので
会社へ行ってるだけなんですけどね。
で、この時期の楽しみはアサガオがいくつ咲いてるか。

多い時で12くらいですかね。
以前は鉢に種をいくつか入れて沢山咲いていたのですが
今年は植えておりませんでしたが、1株育ってくれました。
咲いた花の数を数えて、その時の気分で
いい数だといい日、好きではない数だと良くない日というように
勝手に占いみたいなことをしているのです。
が、最近は咲く数も減り、もしかして咲かなくなった日に
死ぬかもしれないとも思うのです。
ちなみに、これは毎年思ってるんですけどネ。
朝顔の咲いている光景は、なんだか癒されます。