fc2ブログ

ナイスど僕。

Nice du beaucoup

シャリーのメーターバイザーを考える

ど僕です。

シャリーのヘッドライト上には純正状態ではカゴが付いているようでして。
KIMG09768.jpg
で、カゴがついていたステーのようなものがライト上から
飛び出しており気になる。
あと、ジっと見ておりますとライトからメーターまでの傾斜の長さが
気になってきて、しかたありません。

何か、そこから目を奪うものを付けたい・・・。
うーんと5秒考えた後、
「よし、メータバイザーを作ろう!」と。


早速ステーとアクリル板を購入。
KIMG09777.jpg
このアクリ商品、メーカーが三菱ケミカルとなってますね~。
大竹を通る時にあるのですが、何を作ってる会社なのかな?と
思ってたんですよね。
こうゆうものも作ってたんですねー。


検索すると専用のカッターがあるらしく。それも購入。
もう2度と使う事ないかもしれないと思うと勿体ないですが。
KIMG10437.jpg
そうそう、アクリは黄色を買う予定が無くて
しかたなしに黄緑を買ったんですけどね。


ハイ、カット終了。
このカッター初めて使いましたがなかなか楽しい。
アクリルを削りながら切っていくのですが、静電気で手について
なかなか取れず、うっとうしい。
KIMG10447.jpg
カットした後は、コーナーをやすりでアールに。


熱で曲がるということで、私が中学生から愛用している
ストーブで炙ります。
KIMG10457.jpg
あっという間に、柔らかくなり曲げるのですが
なんだか左右均等にいかないし、ちょっと難しい。
次回やる時は、少しはマシにできそうですが・・。

そして、ステーのボルト位置に合わせて穴を開けます。
もうこの段階で、プラ板は傷だらけです。
カットして淵を綺麗にしている時に、面にそこそこ大きな傷を付けてしまい
そこからは何も気にせずに作業してましたから・・。


そして取付~♪
KIMG10478.jpg
う・・・・・・


あが~あああ!
KIMG10477.jpg
オカシイ・可笑しい・おかしい
黄緑がオカシ過ぎますヨ!


なんだか、見てるだけで腹がたってくるのです。
この作業、約2時間かかりましたからね。
プラ板の700円も勿体ないし。
KIMG10467.jpg
まあ、いいです。
この度の作業のお陰で、次回はもちょっとマシにできるでしょう。

次は無難にスモーク買おうっと。

我家にシャリーがやってきたヨ!

ど僕です。

数年前に、このブログ記事にもしたかもしれないのですが
ホンダシャリーが欲しいと思っていた時期がありまして。
何度か、ヤフオクで落札しようとも思ったのですが
次回にしようか見逃したり、落札できなかったりと
まあ縁がなかった訳でして。

そして、いつしか欲しい気持ちもいえて
興味は別のとこにいったりしていたのですが・・・。

それがですね、少し前にシャリーが
私の元にやってきたのですヨ!

KIMG09718.jpg
ジャジャーン


いや~、このバイクは友人のじぇいるさんに譲って頂いたんですよね。
KIMG09738.jpg
2年前からお持ちなのは知っていたのですが、人の物は
欲しがらないという私は、そのシャリーには興味なし。


が、遊びに行った時に話の流れで「譲っていいよ」と言っていただたのですが
元の所有者がご友人だったとのことで、その方にも悪いなとお断りしたんですよね。
KIMG09728.jpg
んが、それは大丈夫ですよという言葉に甘えて
結局は譲ってもらったんですけどね。
格安でエヘッ


やはり、じぇいるさん所有だけあって綺麗にされており
欠品も無く、もちろん実動車。
元々は使用感大でやってきたシャリーを
じぇいるさんはレストアされたのですが、登録はしていなかったらし
私で2オーナーとのこと。
KIMG09748.jpg
あ、私が角目シャリーを欲しいと思った理由は
テールカウルとランプのデザインが好きなんですよ。
キャリアは外してスッキリした姿はカッコイイのです。


手持ちのミラーがあったので付けときます。
昨年はお小遣いの無駄使いが酷かったので
あまりお金をかけたくないので、似合わなくても気にしないことにします。
KIMG09758.jpg
8mm→10mm変換アダプターもあり良かったです。


これから、シャリーと仲良くしていければいいなと。
KIMG09768.jpg
このバイクがこれからどうなっていくか楽しみです。♪

今朝の夢の話

ど僕です。

今日、息子は試験に行きまして。

朝、嫁と息子が「お父さんは、帰ってきたら試験どうだった?って聞くんじゃろうね。」
と2人で苦笑いしながら、聞かないのが常識なんだよと
私のことを空気の読めない常識知らずと話をしたらしいのです。

その後、嫁が私に「試験どうじゃった?って聞かんのんよ」と
念を押すのです。
私 「息子を駅に迎えに行った時に、後部座席の前に
    『試験はどうだった?とは聞かないよ』と紙に書いて貼っとくけん。」
と言うと、嫁がため息交じりの呆れた感じで、それも怒って
「もう、そういう冗談を言うのもやめて、くだらん。」と・・・。
※確かに、そうなんですがね。


そんな私も、息子が上手くいけばいいなという思いからか
今朝、夢をみたのです。

内容は、私が高校3年で学校の先生には行ける大学はないと言われ
専門学校もないよと言われるのです。
唯一行けそうなのが、スポーツ系の専門学校。
※夢の中ではその専門学校が最低の学校という位置づけ
受験会場で席につき、試験が始めるのですが
その試験の内容は週刊誌が配られて、所どころゴシップ記事の文面が
黒で塗られ、その内容を埋めよという問題・・・。
カリカリ周囲が問題を解く中、私は何十問ある中で最初の
2問もなかなか埋められず、試験帰りに知らない受験生に
「わし落ちたわ。全然わからんかった。」と話しているという内容。

これを話した途端、嫁が怒りはじめるのです。
「しょうもない話じゃね。テレビの音を小さくしてまで聞いたのに。
 その話にオチはないじゃん。そんな話せんとってや。
 しょうもー。ハァー。」
とイラつきながら早口で・・・。

私は夢から覚めて、「試験の内容がゴシップ記事を埋めるって」
とクスっと可笑しかったので、そこがこの話のオチといったらそうなるのですが。

まあ、あれですよ。
私は嫁に嫌われているので、何をしても喋っても
気にいらないということかもしれません。
    

新年、お土産の話

ど僕です。

昨日の話、仕事の途中で友人N君宅に寄ったんですよね。

そうれというのも、N君は昨年ある病に侵され
現在も病院へ行ったり来たり。
なので、
私の正月旅行先の熊本の加藤神社で購入した
桐の箱に入った健康守りを渡す為ということでして。

※初詣参拝でごったがえす加藤神社。
  熊本城の敷地内になるのですが、私にとって有難みや神秘さ諸々
  一切感じることができない神社でしたが、息子の彼女の為に買いに来た
  合格祈願お守りを買うついでに、N君のも購入したのでありました。
  ちなみに勉強を怠った私は加藤清正の名前しか知らない・・・。
  スンゴイ並んでいたので、参拝もせずに社務所でお守りだけ購入して
 とっとと去るのでありました。私、人の多いとこ苦手なんですよね。


お守りは、熊本城内にあり正月というこもあり駐車場はいっぱい。
少し離れた駐車場にどうにかとめることができ、ごった返す場内を
なかなかの距離を歩き、やっとたどり着いた加藤神社。
初詣の参拝でごった返すも、日本三名城・日本三堅城の一つである
熊本城城内に鎮座する加藤神社は、私の中の愛する戦国武将で
猛将加藤清正公をお祀りする場所。
眩しいほどに神々しいオーラといいますか、心ゆだねる場所に招き入れられた
と勘違いしそうな、懐の深き空間に入ったような・・・
そんな中でN君の病気平癒を願ったのでありました。


早い内に、お守りをN君に渡すことができホッとしていますと
N君は数日前に岡山へ旅行へ行ったらしく、私にお土産があるとのこと。

N君 「岡山へ行ったんじゃけど、お土産を買うのに
    蒜山焼きそばがあったんじゃけど、2人前だったけん
    やめたんよ。お前は5人家族じゃけん、食べるのに喧嘩になったら
    いけんけんの。」

私 「いいよ。気を使ってもらわんで。」

N君 「それで、これ。きびだんご。
    これだったらみんなで分けて食べられるじゃろうが、」

私 「ありがとう。これなら1人2粒づつ位食べられるね。箱が小さいけん。」


ホント、気をつかってもらわんでいいのに~
KIMG0965.jpg


あれ、包み紙もかわいい。
KIMG0966r.jpg

ありがとうN君。
喧嘩しないように、貧しい我が家はこれを晩御飯にするので
みんなで美味しく頂きます。




そうそう、それはそうと友人じぇいるさんが少し前に
阿蘇にご夫婦で遊びに行ったとお土産を買ってきてくれたのです。
KIMG0967r.jpg
ななんと、熊本ラーメンですヨ!!
無類の熊本ラーメン好きと公言していて良かったなー、マジで。
それも6人前ですヨっ、ヤッホ~

貧しい我が家はこれを晩御飯にするので
みんなで美味しく頂きます。
6人前もあるので、喧嘩しなくて良さそうです。♪

じぇいるさん、いつもありがとうございます。


※このふざけた記事(写真)は、N君が「どうせ、この土産も記事にするんじゃろうが」と
 記事にしてほしそうだったので、ご希望に沿うようしたもので
 私はお土産のサイズ・内容にケチをつける程に寂しくも残念な気持ちの持ち主では
 ないことを、ここにお伝えしておきます。
 まあ、心も体も小さな人間には変わりありませんですが。

2020あけましておめでとうございます

ど僕です。

数名の訪問してくださる方へ、
あけましておめでとうございます。

正月に家族で旅行へ行ったのですが
どうも納得いく神社へお参りできませんでしたので
元旦に行きそびれていた、実家近くの神社へ本日参拝してきましたヨ。


鳥居横に『牛魂碑』アリ
KIMG09562.jpg
今まで気が付かなかったな~


初詣は横の道から境内にあがっていたので
正月の鳥居を見たのは初めて
KIMG09572.jpg


5日と田舎の神社の初詣としては遅いですが
しめ飾りがあって、まだ初詣に間に合った感があり良かったです。
KIMG09582.jpg


神主さん?もおられシャンシャンして頂きました。
KIMG09592.jpg


今年もいい年になればいいな~。
私と数名のこの駄ブログに訪問してくださる方がっ。
いや、冗談。
世界中の方が・・

本年もよろしくお願いいたします。

 | HOME | 

文字サイズの変更

Profile

波照間島にて

Author:ど僕
74年製の小排気量のポンコツです。
どうぞよろしく。

■ Blog Ranking ■

Links

Categories

奇跡の鍵コメ。 (76)
バイク (137)
ZR-7 (57)
SRV250 (237)
カブ・シャリー (91)
車 (117)
BUBU505c (37)
旅行・おでかけ (317)
出来事 (228)
独り言 (263)
自転車 (125)
サイクリング (22)
ママチャリ改造 (31)
ダイエット・健康 (114)
病院へ行きたい。 (14)
キャンプ (11)
物欲 (178)
家族 (200)
グルメ (321)
家 (90)
ペット&観葉植物 (34)
友人 (122)
映画・音楽・TV・本等 (166)
投資 (39)
神社 (10)
THE ワールド (10)
未分類 (231)

Recent Entries

Recent Comments

Calendar

12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Monthly Archives

Visited

designed by たけやん