fc2ブログ

ナイスど僕。

Nice du beaucoup

明日の大分メンテOFFは開催らしいですヨ。

ど僕です。

明日は、大分の豊後高田で4DNメンテOFF.

なんだか天気は曇り時々晴れ予報だと思っていたら
私の信用しているヤフー天気はそうですが、他の天気だとお昼頃?から
雨予報もあり・・・。

そんな私は明日は行く気マンマンで、この土日に入っている仕事も
任せ、休みをとっているのです。
先週も同じことをやって、私の仕事を頼んでいたのですが
私が行けるようになったと、頼んだ同僚に休んでもらい私が出たんですよね。
また同じことやったら、私は勝手なヤツでして。

ということで、私は明日はミーティングがなくても大分へ車にて旅行に
行こうと思っていた訳です。

が本日、shimixさんのブログにて「雨が降るかもですが決行」のような
お知らせがありましたので、バイクにて大分へGOです。

あー、明日は何時出発しようかな~。
ケチって下道で大分まで行こうと思ってましたが、もう元気がないので
難しくなってきました。
最近、仕事も薄く忙しく疲れてますし・・。
高速で休みながら行こうかな。

いらないこと言うな~と思ったこと。

ど僕です。

私はですね、アキラ100%さんは面白いと思いますヨ。


桂歌丸が語る裸芸批判の真意「起用する側にも責任ある


「言っちゃ失礼ですけど、裸でお盆を持って出て何が芸なんですかね。
 あれを日本の文化だと思われたら困るんですよ。
 あんなのは酔っ払いがお座敷でやるようなもんですよ。
 落語家も、漫才師も、あるいは歌舞伎、お能、狂言の方も、
 皆さん日本語を駆使して芸を披露しています。
 言葉ってのは“その国の文化”なんです。

 私たちは落語を通してお客様に笑っていただくわけです。
 ただ、ああいう方は、言葉を生かさずに、裸で踊っているだけじゃないですか。
 『笑われている』だけなんですよ。なんでそのことに気が付かないんだろうと思いますよ」


↑リンクした記事内の歌丸さんのコメントをコピペしたんですけどね。



>裸でお盆もって出て何が芸なんですかね?
 あれを日本の文化だと思われたら困るんですよ。

お盆を駆使して見えそうで見えない、そして下品にも見えない
刑事ネタなんて、よくできた面白いネタだと思うんですけどね~。
そして、日本文化だと思われたら困るって・・・。
誰が日本文化だと思うのか?不思議です。
話に同調してもらいたいのか分かりませんが。
「これぞ日本文化的」番組に出てたわけじゃないですから。



>落語家も、漫才師も、あるいは歌舞伎、お能、狂言の方も、
  皆さん日本語を駆使して芸を披露しています。
  言葉ってのは“その国の文化”なんです。

日本語を駆使した芸のジャンルを並べてるだけで、アキラさんは
ご自身で日本語で勝負なんて言っていないと思いまして。
じゃ、パントマイムや手品、影絵や切り紙等は芸じゃないのかと。
日本語を駆使しないと芸ではないという話に無理やりもっていって
正論言ってるように勘違いしてもらいたいんでしょうか。
そして、この話は「あれを日本の文化」と皆さんが思われているという
前提で話されてるんですかね。



>私たちは落語を通してお客様に笑っていただくわけです。
 ただ、ああいう方は、言葉を生かさずに、裸で踊っているだけじゃないですか。

ただ裸で踊ってるって・・・。
ストーリーと芸で、世界でも笑ってもらえると思いますヨ。



一人で批判するだけなら好き嫌いあると思うので
いいと思うのですが、「起用する側にも責任ある」と・・。
私と同じ年で遅くから有名になれ、これからという時に
潰すような事を言うとは。

歌丸さんのコメントに突っ込みたいことは沢山ありますが、
どれだけアキラ100パーセントさんが好きなんだと思われてもあれなんで。
面白いと思う芸人の一人ということでして。



と、寝起きの頭で書いているのですが
ふと思うのです。
20年前なら、宴会芸で練習してそれっぽいことをやろうとしたかもしれないと・・。
練習してできるかもと思われる時点で、それは芸じゃないということを
言いたいのか?
いや、そんな話じゃなかったですね。
日本の文化ですか・・・。

シエンタの涙目は慣れれば・・。

ど僕です。

シエンタのライト下の涙目のような黒いライン。
1496916h591593.jpg

これは、この車を購入する時に納車時に塗装してもらおうと
見積もりもとっていたのです。
そうです、これを好きな方もいるのでしょうが私は嫌いでして。

でも、そこそこ塗装は高いしディーラーの方が
「上にハメるパーツも売ってましたよ。」なんて言うもんですから
塗装は止めたのです。

が、毎日見ていると慣れてきて、これもいいんじゃないと
あった方がいいとまで思うようになってきたのでした。

が、この度ホイールを変えて思ったのが
このホイールには涙目は無い方がいいなと。
※タイヤ交換時にホイールも変えようと思っているのに
 ホイールに似合う似合わないを考える事態、無駄な事なのですが・・。

そこで、我慢が効かない私はそのパーツを無意識に
購入していたのですヨ。
14969166h13900.jpg
あー、やっちゃったかなー。


購入後は、箱を開けて中を見ただけで
一週間は付けなかったんですよ。
それは、書きましたが黒いラインが気に入ってきてたからです。


でも、買ったのに勿体ないので、結局は付けちゃうんですけどネ。
いいんじゃないですかね、付けてみると。
149691655h7818.jpg


悪くないです、私には。
1497k47681924.jpg


まあ、気に入らなくならば外せばいいですからネ。

シエンタのホイールを変えたヨ♪②

ど僕です。

取付に何が問題があったかというとですね。

ナットのハマる部分には種類があるようで、私は購入時に考えなかったんですよ。
買えば、どうにかなるだろうと・・・。

が、ちょっと届いて困りました。
その前に輸入車はナットではなくボルトを刺すものがあるようなのですが
これもそのタイプ。
まあ、ボルトでもナットでも接着面が合えばいいので、そこは問題ないと思うのですが。

で、トヨタの純正ナットは60°テーパー。
この純正BBSは、球面座。
だったら、球面のホンダを使えばいいじゃんと思ったのですが
球面のRが違うのです。
ネットで検索してると、ゴルフ純正をホンダの60°で締めたなんて方も
おられましたが、それはマズイだろうと・・・。
で、探してあったのがコレ↓
1496916663h322.jpg
ハマる部分が何度か忘れましたが、同じRで
ナットが接着するが60°テーパーになっているという優れもの。
この商品のおかげで助かりましたヨ。


で、無事ディーラーの一ヶ月点検の時に一緒に出して
交換してもらいました。
持ってきてもらった時に、何も言わなかったので
問題なかったのでしょう。
1496916h591593.jpg
この昔な感じが私は好きですね。
真ん中がモリッと膨らんでいるのが嫌ですが、その部分があるので
前はほぼツラになっているとのことでした。

私はシエンタに合うと思うのですが、これは好みなので。
あと、車高を落としたいな・・。

シエンタのホイールを変えたヨ♪①

ど僕です。

シエンタのホイールを購入しましたヨ。

購入時の鉄ホイールにホイールキャップが
どうも我慢できなかったんですよね。
嫁は「変えなくていい。」と言うので、まあ私のお小遣いなら
無問題だろうと無視して買ってしまいました。

こんなことして、計算するのですが安価な中古ホイールに
そんなピッタシな物はなく・・・。
1496916h762765.jpg
結局は、問題なくはければいいとツラなんて関係ねーで
安価重視で選びましたヨ。

選んだのは純正タイヤはそのまま使用したいので
15インチ・・・
ホントは17インチが欲しいのですが、それはタイヤ交換の時ですね。


ハイ、ということでコレを購入しましたよー。
149734k7672588.jpg
ゴルフ3の純正BBSで御座います。
センターキャップはありませんので安価です。
といっても、あってもたぶん付けませんが。


が、これが取付に問題ありと届いてから気が付くのです・・・。

                              つづくし

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

Profile

波照間島にて

Author:ど僕
74年製の小排気量のポンコツです。
どうぞよろしく。

■ Blog Ranking ■

Links

Categories

奇跡の鍵コメ。 (76)
バイク (137)
ZR-7 (57)
SRV250 (237)
カブ・シャリー (91)
車 (117)
BUBU505c (37)
旅行・おでかけ (317)
出来事 (228)
独り言 (263)
自転車 (125)
サイクリング (22)
ママチャリ改造 (31)
ダイエット・健康 (114)
病院へ行きたい。 (14)
キャンプ (11)
物欲 (178)
家族 (200)
グルメ (321)
家 (90)
ペット&観葉植物 (34)
友人 (122)
映画・音楽・TV・本等 (166)
投資 (39)
神社 (10)
THE ワールド (10)
未分類 (231)

Recent Entries

Recent Comments

Calendar

05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Monthly Archives

Visited

designed by たけやん