10月のアフィリエイト。
2015-11-30
ど僕です。
え~、毎月恒例の、この駄ブログのアフェリエイト結果の
発表で御座います。
ハイ10月は、
ジャン
416円。
えーと、9月に562円だったので500円きりそうなんて言ってたら
大幅にきってきましたね。
アフィリエイトで儲けようなんて思ってもいませんが
ホント、1000円位はいってほしい・・。
これって、寂しい程のささやかな望みですヨ。
始めた7月から、順調に毎月約150円づつ下がっているので
今月も下がるんだろうなー。
まあ、ブログをさぼってりしてアクセス数も下がってるので
しかたがないですかね。
え~、毎月恒例の、この駄ブログのアフェリエイト結果の
発表で御座います。
ハイ10月は、
ジャン
416円。
えーと、9月に562円だったので500円きりそうなんて言ってたら
大幅にきってきましたね。
アフィリエイトで儲けようなんて思ってもいませんが
ホント、1000円位はいってほしい・・。
これって、寂しい程のささやかな望みですヨ。
始めた7月から、順調に毎月約150円づつ下がっているので
今月も下がるんだろうなー。
まあ、ブログをさぼってりしてアクセス数も下がってるので
しかたがないですかね。
年末の4DNミーティングが広島であるヨ♪
2015-11-29
暖房をつける室温は何度だという問題。
2015-11-28
ど僕です。
今日は寒いから暖房をつけようかという時は
チラっと部屋の温度計を見るのです。
私は寒がりなので、「え?もう付けるん。」と
嫁に怒られてはいけないので・・・。
で、私の中の暖房をつけても良いという室温は
これまでは20度です。
ちょっと早いですかね。
「まだ、我慢しろよ。」「寒がりにも程があるゾ。」
と言われるかもしれませんね。
だって、以前見ていたブログで、そんなことが触れられていた時は
10度って書かれてましたから。
※記憶間違いでなければ・・。
ここ最近は、室温も20度を下回ることもしばしばですが
少し厚着をして、17度を下回ると付けることにします。
ちょっと我慢しないと、夏の電気代(3万近く)とはいいませんが
エアコンを効かすとお高いので・・・。
今日は寒いから暖房をつけようかという時は
チラっと部屋の温度計を見るのです。
私は寒がりなので、「え?もう付けるん。」と
嫁に怒られてはいけないので・・・。
で、私の中の暖房をつけても良いという室温は
これまでは20度です。
ちょっと早いですかね。
「まだ、我慢しろよ。」「寒がりにも程があるゾ。」
と言われるかもしれませんね。
だって、以前見ていたブログで、そんなことが触れられていた時は
10度って書かれてましたから。
※記憶間違いでなければ・・。
ここ最近は、室温も20度を下回ることもしばしばですが
少し厚着をして、17度を下回ると付けることにします。
ちょっと我慢しないと、夏の電気代(3万近く)とはいいませんが
エアコンを効かすとお高いので・・・。
母からのお土産。
2015-11-27
夏の暑さ対策を考えた結果。②
2015-11-26
ど僕です。
屋根の上にもう1枚・・・
という訳で、ソーラーパネルをつけることに。
暑さ対策でパネルを設置するのはそうなのですが
別の理由もありまして。
それは、今年の春に建った近所の家が
真南向きの片流れ屋根なのですが、やり過ぎな角度で
屋根面積を増やし、驚く枚数のパネルが付いているのです!
お昼、太陽光をいっぱいに浴びた
眩しいパネルを見ているとなんだか悔しい・・・。
ハイ、設置日。

が、この工事は8月末。
知人の会社に依頼したのが、5月中頃だったか。
それが、手続きやらなんやらで8月末ですよ!
夏の暑さ対策として考えていたのに、気温の下がり始めた頃の工事に
なんだかガックシです。
なので、パネルを付けたから室温が変わったかというと
分かりません・・。
高所恐怖症の私は、無理して梯子で上まで行くのですが
屋根の上には立てません。
少し見ていたのですが、金具の取り付け位置が決まらないようで
ビスで穴を開けては「違うは。」みたいな言葉を聞いていると
ちょっと不安になってきます・・。

職人さんも私が見てるの嫌だっただろうな。
それはそうと、間違えて開けた穴はコーキングで埋めてくれたのか?
夕方、取り付け完了。
狭小変形地に建つ超狭小住宅の我が家には
いくら片流れ屋根といっても、パネル数はたったの20枚。

ちなみにメーカーはキョ~セラ。
実はこのソーラーパネル依頼は、嫁に反対されたんですよね。
「そんなお金は、我が家にはありません。」って。
なので、私のいざという時のお小遣いと足りずは借金して
取り付けまして。
お小遣いはアルトバンが買える位はあったのですが
全てパネルに変わりましたので、もうスッカラカン。
どうしても欲しいバイクがあった時用に常時だいたい
それ位のお小遣いは確保していたいのですが、
今はもうありません・・。
この度の支払額は売電収入で9年で回収できる計算。
が、我が家の屋根は西向きで、更に西側には山があり
日没が早いのであります。
ということで、売電予想と実売の話は
また別の機会に。
ちなみに、お願いしたのが知人の会社なので
他社の見積もりをとっていないので、見積もりが
高いのか安いのか分かりません。
まあ、信用している知人なので変な金額ではないでしょう。
安い業者を探したら、いくらでもあるでしょうが
付き合いというものは、そういうもんじゃないと私は思うんですよね。
あー、来年の夏がどれほど効果があるのか楽しみですヨ。
屋根の上にもう1枚・・・
という訳で、ソーラーパネルをつけることに。
暑さ対策でパネルを設置するのはそうなのですが
別の理由もありまして。
それは、今年の春に建った近所の家が
真南向きの片流れ屋根なのですが、やり過ぎな角度で
屋根面積を増やし、驚く枚数のパネルが付いているのです!
お昼、太陽光をいっぱいに浴びた
眩しいパネルを見ているとなんだか悔しい・・・。
ハイ、設置日。

が、この工事は8月末。
知人の会社に依頼したのが、5月中頃だったか。
それが、手続きやらなんやらで8月末ですよ!
夏の暑さ対策として考えていたのに、気温の下がり始めた頃の工事に
なんだかガックシです。
なので、パネルを付けたから室温が変わったかというと
分かりません・・。
高所恐怖症の私は、無理して梯子で上まで行くのですが
屋根の上には立てません。
少し見ていたのですが、金具の取り付け位置が決まらないようで
ビスで穴を開けては「違うは。」みたいな言葉を聞いていると
ちょっと不安になってきます・・。

職人さんも私が見てるの嫌だっただろうな。
それはそうと、間違えて開けた穴はコーキングで埋めてくれたのか?
夕方、取り付け完了。
狭小変形地に建つ超狭小住宅の我が家には
いくら片流れ屋根といっても、パネル数はたったの20枚。

ちなみにメーカーはキョ~セラ。
実はこのソーラーパネル依頼は、嫁に反対されたんですよね。
「そんなお金は、我が家にはありません。」って。
なので、私のいざという時のお小遣いと足りずは借金して
取り付けまして。
お小遣いはアルトバンが買える位はあったのですが
全てパネルに変わりましたので、もうスッカラカン。
どうしても欲しいバイクがあった時用に常時だいたい
それ位のお小遣いは確保していたいのですが、
今はもうありません・・。
この度の支払額は売電収入で9年で回収できる計算。
が、我が家の屋根は西向きで、更に西側には山があり
日没が早いのであります。
ということで、売電予想と実売の話は
また別の機会に。
ちなみに、お願いしたのが知人の会社なので
他社の見積もりをとっていないので、見積もりが
高いのか安いのか分かりません。
まあ、信用している知人なので変な金額ではないでしょう。
安い業者を探したら、いくらでもあるでしょうが
付き合いというものは、そういうもんじゃないと私は思うんですよね。
あー、来年の夏がどれほど効果があるのか楽しみですヨ。