鶏飯が食べたい。
2014-10-31
ラッピングシート?
2014-10-30
ど僕です。
少し前に記事にしたモビリオに貼ったカーボン調シート。

そんな事から数日後、友人M氏からTEL有り。
M氏 「ラッピングシートって知っとる?」
私 「それって車なんかに貼る、カーボン調のシートの事ですか?」
M氏 「そうそう。バイクの部品に貼りたいんじゃけど、シートない?」
私 「ないですヨ。」
どうして私が持っていると思ったのか不思議でたまりません。
M氏 「仕事でいることがあって持っとるかと思ったわ。」
私 「私も、この前車のボンネットに貼ったんですけどね。」
どうして、私が仕事(全く関係ない)で持っていると思ったのか不思議でたまりません。
もし持っていたとしても、仕事で使用するものをタダで貰えると思うところも不思議。
M氏 「余ってないん?切れ端とか。」
私 「切れ端はありますよ。」
M氏 「切れ端っていっても、バイクパーツに貼るほどのサイズじゃないじゃろ?」
私 「切れ端ですから。小さいものですよ。」
どうにかタダで手に入れたいんでしょうね。
私、こういう会話凄い嫌でして。
昔から、私にはこういう話って多いのです。
昔から、M氏には私に必要無くなったバイクパーツやらなんやらかんやら
差し上げていたのですが、クセになってるのかな?
M氏 「それじゃ、駄目じゃね。」
私 「買っても安かったですよ。」
みたいな会話ですヨ。
私の貼り具合も聞かれ、そこそこイイ感じと伝え
写真を送って欲しいと頼まれたので、3日後に送りました。
私もなかなか忙しいもので。
すると、バイクのタンクに貼ったようで
上手くいかなかったよう。
「シートは無いけど、私が貼るよ。」(失敗しても責任は取らないよ。)
と言っていたのに・・・。
たぶんM氏より私の方が経験者だから上手な筈。
その出来栄えは、「今度一緒にツーリングに行くときのお楽しみ」らしいのですが
ホントに楽しみ。
私だったら上手く貼れるかな?って。
少し前に記事にしたモビリオに貼ったカーボン調シート。

そんな事から数日後、友人M氏からTEL有り。
M氏 「ラッピングシートって知っとる?」
私 「それって車なんかに貼る、カーボン調のシートの事ですか?」
M氏 「そうそう。バイクの部品に貼りたいんじゃけど、シートない?」
私 「ないですヨ。」
どうして私が持っていると思ったのか不思議でたまりません。
M氏 「仕事でいることがあって持っとるかと思ったわ。」
私 「私も、この前車のボンネットに貼ったんですけどね。」
どうして、私が仕事(全く関係ない)で持っていると思ったのか不思議でたまりません。
もし持っていたとしても、仕事で使用するものをタダで貰えると思うところも不思議。
M氏 「余ってないん?切れ端とか。」
私 「切れ端はありますよ。」
M氏 「切れ端っていっても、バイクパーツに貼るほどのサイズじゃないじゃろ?」
私 「切れ端ですから。小さいものですよ。」
どうにかタダで手に入れたいんでしょうね。
私、こういう会話凄い嫌でして。
昔から、私にはこういう話って多いのです。
昔から、M氏には私に必要無くなったバイクパーツやらなんやらかんやら
差し上げていたのですが、クセになってるのかな?
M氏 「それじゃ、駄目じゃね。」
私 「買っても安かったですよ。」
みたいな会話ですヨ。
私の貼り具合も聞かれ、そこそこイイ感じと伝え
写真を送って欲しいと頼まれたので、3日後に送りました。
私もなかなか忙しいもので。
すると、バイクのタンクに貼ったようで
上手くいかなかったよう。
「シートは無いけど、私が貼るよ。」(失敗しても責任は取らないよ。)
と言っていたのに・・・。
たぶんM氏より私の方が経験者だから上手な筈。
その出来栄えは、「今度一緒にツーリングに行くときのお楽しみ」らしいのですが
ホントに楽しみ。
私だったら上手く貼れるかな?って。
2014秋のツーリング。⑦
2014-10-29
ど僕です。
吉舎から白竜湖を目指します。
お腹が減ったので。
途中のコンビニで昼食を買おうと思うのですが
「先にもう1軒あったよな」と考えてると
白竜湖の道の駅に午後2時前到着です。
バカ・アホ・間抜けですね。
食べ物を物色するのですが、厳しい品揃え。
手作り感じの生産者名が書かれたパンが並んでいるのですが
どれもソソラナイ・・・。
無理やり選んだ2つのパン。
不思議なほど品揃えの悪い自販機でどうにか選んだ
レモンティーで朝休んだベンチにて昼食&休憩です。
見た目通り、「こんな美味しくないパンが作れるのか?」という
パンを口に入れます。
バイクで来ていたのは、私以外にグループの方がおられまして。
そのグループは、なにか本日初めましてな感じの5人。
キャラもバラバラな感じですが、その中で車で来ていた方がおり
声がデカく、お喋りが偉そうでリーダー気取り。
2つ隣のベンチですので、そこそこ会話も聞こえてくる・・。
駄目なんですよね、私そういう人。
そのリーダー気取りの40代半ばの男性が2人連れに「何歳?」と質問。
その大型レプリカバイクの若い2人は「大学生で二十歳です。」と。
すると、「俺の部下よりなんたらかんたら・・。」とデカい声で話しているのです。
・・・。
バカじゃないのと。
趣味で集まったグループなら年齢は聞いても
例え様が「部下より年下」だとか言うなよと。
「その年齢の時は、自分は○○のバイクに乗ってて、
今の若い子は大型バイクに早くから乗れていいね。」
とか返す言葉はあるんじゃないのと思うのです。
ちょっとシラけたムードもコチラまで漂ってきてますヨ。
他の2人はリーダー気取りの方と同年代?の感じで
私も同年代ですが、もしこの集いに参加してたら
「用ができた。」と帰ってますね。
楽しみにしていた会が、台無しです。
そんな会話が聞こえていたからか、昼食がマズかったのかな。
食後はとっとと白竜湖を後にして、あっという間に志和。

国登録有形文化財 時報塔
東広島市志和町にある。一部木造の鉄筋コンクリート造で高さは7.8m。
外壁は凹凸をつけて石造り風になっており、
「時ハ金」、「定時勵行」などの標語が四面に記されている。
上部にはアメリカ製の鐘が懸かっており、そのさらに上にある箱の中には
サイレンが取り付けられている。
現在もサイレンは使われており、時を告げる塔としての役割を果たしている。
1997年9月3日、国の登録有形文化財(建造物)に登録された。
ウィキより
たぶん志和の観光スポット。
それから、かなりの渋滞とは知らず2号線へ。
午後4時過ぎ、無事帰宅。
すんごい久し振りのツーリングでした。
快晴で気持ちよかったな。
朝は寒かったけど。
走行距離は249.9キロ。
私にとっては丁度いい感じです。
吉舎から白竜湖を目指します。
お腹が減ったので。
途中のコンビニで昼食を買おうと思うのですが
「先にもう1軒あったよな」と考えてると
白竜湖の道の駅に午後2時前到着です。
バカ・アホ・間抜けですね。
食べ物を物色するのですが、厳しい品揃え。
手作り感じの生産者名が書かれたパンが並んでいるのですが
どれもソソラナイ・・・。
無理やり選んだ2つのパン。
不思議なほど品揃えの悪い自販機でどうにか選んだ
レモンティーで朝休んだベンチにて昼食&休憩です。
見た目通り、「こんな美味しくないパンが作れるのか?」という
パンを口に入れます。
バイクで来ていたのは、私以外にグループの方がおられまして。
そのグループは、なにか本日初めましてな感じの5人。
キャラもバラバラな感じですが、その中で車で来ていた方がおり
声がデカく、お喋りが偉そうでリーダー気取り。
2つ隣のベンチですので、そこそこ会話も聞こえてくる・・。
駄目なんですよね、私そういう人。
そのリーダー気取りの40代半ばの男性が2人連れに「何歳?」と質問。
その大型レプリカバイクの若い2人は「大学生で二十歳です。」と。
すると、「俺の部下よりなんたらかんたら・・。」とデカい声で話しているのです。
・・・。
バカじゃないのと。
趣味で集まったグループなら年齢は聞いても
例え様が「部下より年下」だとか言うなよと。
「その年齢の時は、自分は○○のバイクに乗ってて、
今の若い子は大型バイクに早くから乗れていいね。」
とか返す言葉はあるんじゃないのと思うのです。
ちょっとシラけたムードもコチラまで漂ってきてますヨ。
他の2人はリーダー気取りの方と同年代?の感じで
私も同年代ですが、もしこの集いに参加してたら
「用ができた。」と帰ってますね。
楽しみにしていた会が、台無しです。
そんな会話が聞こえていたからか、昼食がマズかったのかな。
食後はとっとと白竜湖を後にして、あっという間に志和。

国登録有形文化財 時報塔
東広島市志和町にある。一部木造の鉄筋コンクリート造で高さは7.8m。
外壁は凹凸をつけて石造り風になっており、
「時ハ金」、「定時勵行」などの標語が四面に記されている。
上部にはアメリカ製の鐘が懸かっており、そのさらに上にある箱の中には
サイレンが取り付けられている。
現在もサイレンは使われており、時を告げる塔としての役割を果たしている。
1997年9月3日、国の登録有形文化財(建造物)に登録された。
ウィキより
たぶん志和の観光スポット。
それから、かなりの渋滞とは知らず2号線へ。
午後4時過ぎ、無事帰宅。
すんごい久し振りのツーリングでした。
快晴で気持ちよかったな。
朝は寒かったけど。
走行距離は249.9キロ。
私にとっては丁度いい感じです。
2014秋のツーリング。⑥
2014-10-28
ど僕です。
子授かり御守りを買おうと、駐車場近くに
社務所らしき建物はあるのですが、中は無人。
どうしても欲しかったので管理されている方に電話します。
が、電話したのは11時59分とお昼前。
頂きに行くのは1時過ぎにした方がいいから、それまで庄原の
市街地に戻ってお昼だなと。
が、電話しても出られません。
そこで、どうしても欲しかった私は他の情報を得るために
文覚堂から一番近くのお宅で伺うことに。
しかし、家の前まで来るとカーテンは閉められお留守のようでして・・。
残念です、御守りは諦めます。
お昼はどうしようかと考え、庄原グルメでもと思ってましたが
調べてない。
その前に、食事は空腹を満たされればいいと考えるグルメではない私。
帰りの途中で、白竜湖の道の駅でコンビニで何か買ったものを
食べればいいかなと。
帰りはルートを少し変えてみます。
世羅から432号から来たのですが、途中灰塚ダム経由で
吉舎を通って184号で世羅へ。
途中の吉舎で、市街地の標識に寄ってみることに。
↓市街地です。

昔は、この通りがメインで道路沿いは店舗で
賑わってたんでしょうね。
市街地なのに、今は人も車も店舗も少ない。
たまたま止まった場所にて、向かいを見ると・・

細い路地をふさぐように屋根がある!
この路地は私有地なのか?
それとも、路地を通る人の為に屋根を伸ばしているのか?
昔なら許されていたんですかね。
分かりません。
下から覗きたくなり・・

イイ雰囲気です。
そのたまたまバイクを止めた場所のお宅は『売物件』。

なかなか売れないのかもしれませんね。
吉舎で育った方も、働く場所がないとなかなか住むのも難しいでしょう。
コンビニ?のような商店で、店舗前にベンチがあり
中学生カップルが仲良くカップ麺を食べていました。
大人になると懐かしいいい思い出になるかもしれません。
つづくし。
子授かり御守りを買おうと、駐車場近くに
社務所らしき建物はあるのですが、中は無人。
どうしても欲しかったので管理されている方に電話します。
が、電話したのは11時59分とお昼前。
頂きに行くのは1時過ぎにした方がいいから、それまで庄原の
市街地に戻ってお昼だなと。
が、電話しても出られません。
そこで、どうしても欲しかった私は他の情報を得るために
文覚堂から一番近くのお宅で伺うことに。
しかし、家の前まで来るとカーテンは閉められお留守のようでして・・。
残念です、御守りは諦めます。
お昼はどうしようかと考え、庄原グルメでもと思ってましたが
調べてない。
その前に、食事は空腹を満たされればいいと考えるグルメではない私。
帰りの途中で、白竜湖の道の駅でコンビニで何か買ったものを
食べればいいかなと。
帰りはルートを少し変えてみます。
世羅から432号から来たのですが、途中灰塚ダム経由で
吉舎を通って184号で世羅へ。
途中の吉舎で、市街地の標識に寄ってみることに。
↓市街地です。

昔は、この通りがメインで道路沿いは店舗で
賑わってたんでしょうね。
市街地なのに、今は人も車も店舗も少ない。
たまたま止まった場所にて、向かいを見ると・・

細い路地をふさぐように屋根がある!
この路地は私有地なのか?
それとも、路地を通る人の為に屋根を伸ばしているのか?
昔なら許されていたんですかね。
分かりません。
下から覗きたくなり・・

イイ雰囲気です。
そのたまたまバイクを止めた場所のお宅は『売物件』。

なかなか売れないのかもしれませんね。
吉舎で育った方も、働く場所がないとなかなか住むのも難しいでしょう。
コンビニ?のような商店で、店舗前にベンチがあり
中学生カップルが仲良くカップ麺を食べていました。
大人になると懐かしいいい思い出になるかもしれません。
つづくし。
2014秋のツーリング。⑤
2014-10-27
ど僕です。
お堂の右横を見てみますと・・

結構なサイズですよ。
これは自然の中で生まれた形なんですかね?
それともこの形に手を加えたのでしょうか?
自然だとすると、奇跡ですね。
立派です。
お堂の横には、願いを込めて彫られたのか
何本もの、ソレが置いてあります。

旦那さんが、家で彫っている最中に
ご近所の奥さんが来られ、コレを見られたら
ちょっと説明が必要ですね。
「性力増進の~」等だと説明も難しいですが。
『元気な赤ちゃんと1日も早く会えますように』
『おねしょを治してください。』
等、千羽鶴や絵馬に願いが込められてますね。

おねしょに悩むお子さんもいるんですね。
実際は切実な悩みかもしれないのですが
私も、我が子もおねしょには悩まされなかったので
時が経てば治るんじゃ?と、ほのぼのした感じで見てしまいます。
下に目をやりますと、お子さん向けの人形さんのお供え物が。

水子供養ではないとしたら、「玩具を準備しているので
早く我が家においで。」という意味でしょうか。
お人形だと、女の子を希望されてるんでしょうね。
千羽鶴やお供え物の中に埋もれる、巨大なアレ。

立派です。
奉納品ですかね?
どれくらいリアルに再現されているのかと
先を下から確認。

う~ん、匠のお仕事ですかね。
賽銭箱の横に1冊のノートが置いてありまして。
皆さん、願い事を書かれているのでしょう。
私も書こうとノートを開きます。
すると、子宝を切望する思い、子宝に恵まれ感謝の気持ち等が
綴られているのです。
書かれているのは、みなさんご本人で私のような代理はいない・・。
これは、私ではなくN君夫婦が来て願いを込めて書く方がいいかなと
止めました。
お堂の横の小屋には
大きな文覚さんと、大きなアレ。

そして、もう1度お堂にて手を合わせます。
子供のいない夫婦生活もいいと思うのですが
N君夫婦が本気で望んでいるのなら、できれば子宝に恵まれてほしい・・。
そして、もし嬉しい知らせが届いたら、今度はお礼参りと安産祈願に
来なければいけません。
つづくし。
お堂の右横を見てみますと・・

結構なサイズですよ。
これは自然の中で生まれた形なんですかね?
それともこの形に手を加えたのでしょうか?
自然だとすると、奇跡ですね。
立派です。
お堂の横には、願いを込めて彫られたのか
何本もの、ソレが置いてあります。

旦那さんが、家で彫っている最中に
ご近所の奥さんが来られ、コレを見られたら
ちょっと説明が必要ですね。
「性力増進の~」等だと説明も難しいですが。
『元気な赤ちゃんと1日も早く会えますように』
『おねしょを治してください。』
等、千羽鶴や絵馬に願いが込められてますね。

おねしょに悩むお子さんもいるんですね。
実際は切実な悩みかもしれないのですが
私も、我が子もおねしょには悩まされなかったので
時が経てば治るんじゃ?と、ほのぼのした感じで見てしまいます。
下に目をやりますと、お子さん向けの人形さんのお供え物が。

水子供養ではないとしたら、「玩具を準備しているので
早く我が家においで。」という意味でしょうか。
お人形だと、女の子を希望されてるんでしょうね。
千羽鶴やお供え物の中に埋もれる、巨大なアレ。

立派です。
奉納品ですかね?
どれくらいリアルに再現されているのかと
先を下から確認。

う~ん、匠のお仕事ですかね。
賽銭箱の横に1冊のノートが置いてありまして。
皆さん、願い事を書かれているのでしょう。
私も書こうとノートを開きます。
すると、子宝を切望する思い、子宝に恵まれ感謝の気持ち等が
綴られているのです。
書かれているのは、みなさんご本人で私のような代理はいない・・。
これは、私ではなくN君夫婦が来て願いを込めて書く方がいいかなと
止めました。
お堂の横の小屋には
大きな文覚さんと、大きなアレ。

そして、もう1度お堂にて手を合わせます。
子供のいない夫婦生活もいいと思うのですが
N君夫婦が本気で望んでいるのなら、できれば子宝に恵まれてほしい・・。
そして、もし嬉しい知らせが届いたら、今度はお礼参りと安産祈願に
来なければいけません。
つづくし。