fc2ブログ

ナイスど僕。

Nice du beaucoup

2013 お花見のお誘い。

ど僕です。

本日、中区の中央公園でありました広島ブログ?&古本部のお花見。

有難いことに、少し前より銀蔵さんよりお誘い頂いていたんですよね。


が、本日は朝起きると私の住んでいる寒村には
雲にて陽が差さず、風が強く冷たい。
「今日は花見は無理だな。」と
家でダラダラと鼻糞をほじりながら、テレビを見ていたのですヨ。

すると3時前頃だったか、銀蔵さんよりお電話頂き
「連絡してるはずだろ。何してるんだヨ、お前は。」
という内容を。
※私の解釈は冗談ですよ。

素直に「今日は朝から寒かったので、行かなかったんですよー。」
という私。

すると、銀蔵さんが「ちょっと待ってください。電話を変わります。」
と言われるので、昨年同様に
「くぅーさんが変わってくれるのかな。あの声をまた聞きたいな。
なんて思っていると、

「はじめまして、『ゆずりは日記』の『ら』です。」と!!

今まで、「ら」さんが写真でメラメラがかかっていても
中学時代からメラメラ除去をマスターしている私は
美人な素顔を存じておりまして。

いつか『ら』さんとお会いできることがあれば嬉しいなと
思っていた私は、緊張で自分の名前も言うことができず
「今まで沢山のコメント頂きまして、ありがとうございます。」
と中途半端なご挨拶。
すると、「コイツ、アホだ。」と
スグに電話は切られ会話終了。
※私の解釈は間違っているかもしれません。

流石に、今からお花見会場に自転車で行っても
45分はかかるので、行ったところで解散してる可能性もあるので
行かないことに。
残念だな『ら』さんがおられるんなら、どんなに寒くても風が吹いていたも
行っていたのになと後悔。

明日は中央公園での、いろんな方のお花見記事が楽しみだな。

形だけ五平餅。

ど僕です。

長女が、学校の図書館から借りてきたレシピ本で
五平餅を作ってくれましたヨ。

いいですね、女の子は。
早くチーズケーキや甘い物を作って欲しい。


で、完成したのですが・・
NCM_0027.jpg
本物を食べたことがないのですが、
米をもっと潰さないといけないんじゃいの?
と思う程、米の形が残ってる。

まあ、食べれる味でした。
準備は全て嫁がしたようですが・・。


それにしても、長女は本を読まないんですよね。
全く。
読みたくないので、学校の図書の時間に
何時も図鑑やレシピ本を借りてペラペラめくるだけのようでして。

困ったものです。

病院の先生の話し方。

ど僕です。

少し前に、子供から嘔吐・下痢をうつされまして。

お腹が周期的にギュ~ッと痛くなるので、午後から病院へ行くことに。

が、行き付けの病院はその日は午後からお休みで
しかたないので以前まで行っていた病院へ。

以前の病院を何故行かなくなったかというと
高血圧で行っていたのですが、頻繁に病院へ来さす・・
薬を少しづつしか出さないし、病院・薬代金が高い・・。
あと、先生の喋り方が気に入らない。

しかし、お腹も痛かったのでしかたなしに行ったんですよ。
私は苦手なのですが、何故か患者さんは多く
受付から診察まで約40分待たされ、やっと診察。

歳は私より少し上位の先生なのですが
「○○しんちゃいよ。」
「○○じゃけえよ。」
と上からを越えた、広島弁でとても小さい子供に向け
話されるような感じがもう嫌。

上からでも、タメ口でも命令口調でもいいのですが
この先生のキャラと合っていないというか
受け付けない・・。


そして、ベットに横になりお腹を押さえた後
スグに手を洗うのですが、異常に長い。

「え?ええええー?」
位、ベットから起き上がり椅子に座り
まだ手を洗ってる。
まるでアライグマのようにですヨ。
まあ、病気の私のそれも汚い体を触っているので
手を洗うのは当たり前ですが、長すぎだろと。
ちょっと、気分が悪い。


まあ、行く行かないの自由は私にはあるのに
行った私がいけないのですが・・。

いこ餅を作りたい。

ど僕です。

今年の正月、天草旅行へ行き
帰りのPAで購入した鹿児島の『いこ餅』。
H3J0977.jpg
あまりの美味しさに衝撃を受け
取り寄せるか、自分で作るか考えまして
検索するとレシピもありましたので作ってみることに。


で、いこ餅粉ではなく米粉でもOKとあったので
嫁に「米粉を買ってきてください。」とお願い。


ある日曜の朝、家族に食べてもらおうと早起きして
いこ餅作りですヨ。
NCM_0091.jpg

嫁が買ってきてくれたのは、白玉粉。
白玉粉と砂糖を一緒に混ぜます。
白玉粉って混ぜてもつぶれないんですね。
で、お湯を投入。
んで、混ぜても混ぜても白玉粉は崩れないというか溶けない・・・。

もう、いくらやっても駄目なので
何か重大な間違いを犯していることに気付くのです。

私は、休日はだいたい6時起きですが
嫁は9時起きなんですよね。

キッチンにほったらかしにし、嫁が起きてきてきれたので
経緯を説明。

嫁 「はっ?湯を入れて白玉粉が溶ける訳ないじゃん。
   水でせんにゃあー。」

私 「でも、レシピにはお湯でって書いてあったんよ。
   これって、米粉じゃないんじゃない?」

嫁 「知らんよ。何を作るか知らんのんじゃけん。」

みたいな、日曜の朝からラブな会話ですヨ。


そして、どうしようもない溶けてない白玉粉は
もう他に利用できないと処分することに。
勿体無いですネ。


ちょっと私はクッキングパパにはなれませんね。
まあ、またリベンジですよ。
  

消火器分解業。

ど僕です。

この時季、嫁はカムチャツカ半島沖海域にて蟹工船に
乗っているのですが、最近広島に帰ってきまして。

で、家でゴロゴロしている私を見て激怒するので
何か自分で仕事をしようかなと。


そこで思いついたのが、消火器分解業でして!
車で、期限切れの消火器を有料で回収してきましたヨ。
約50本。
NCM_0077.jpg

業者にお任せすると、500~1500円位かかるらしいので
自分でバラしてみましょうか。

ということで、簡単にバラせましたヨ。
容器のボルトを↓の工具でまわして抜くだけです。
NCM_0076.jpg
バラした後に、ピンを抜きレバーを押さえガスをプシュ~っと抜きます。


やっと、3分の1位でしょうか。
正直、飽きますね。
NCM_0079.jpg
バラせば、ホース以外は鉄とアルミになるので
たまれば幾らかにはなるかもしれません。

これは、容器の中にあった粉。
薄いピンクです。
NCM_0078.jpg
ちなみに、この粉末はとても細粒でして
粉が舞って沢山吸ってしまい、なんだか喉が痛くなってしまいました。
まあ、害はないようなのでいいですが、吸いすぎはマズイですよね。

この粉は最後はダンボール5箱位になったのですが
リン酸二水素アンモニウムや硫酸アンモニウムが主成分で肥料に良いらしく
畑に撒くということで近所の方に引き取ってもらいました。


まあ、ちょっと飽きてしまい一日で止めたんですけどね。

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

Profile

波照間島にて

Author:ど僕
74年製の小排気量のポンコツです。
どうぞよろしく。

■ Blog Ranking ■

Links

Categories

奇跡の鍵コメ。 (76)
バイク (137)
ZR-7 (57)
SRV250 (237)
カブ・シャリー (91)
車 (117)
BUBU505c (37)
旅行・おでかけ (317)
出来事 (228)
独り言 (263)
自転車 (125)
サイクリング (22)
ママチャリ改造 (31)
ダイエット・健康 (114)
病院へ行きたい。 (14)
キャンプ (11)
物欲 (178)
家族 (200)
グルメ (321)
家 (90)
ペット&観葉植物 (34)
友人 (122)
映画・音楽・TV・本等 (166)
投資 (39)
神社 (10)
THE ワールド (10)
未分類 (231)

Recent Entries

Recent Comments

Calendar

02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Monthly Archives

Visited

designed by たけやん