fc2ブログ

ナイスど僕。

Nice du beaucoup

毎年恒例のそばの馬鹿買い。

ど僕です。

年越しはそば。
年を越してもそば。
毎日食べたい、年越しそば。
年中売っていないのか?年越しそば。

嫌いな人はいない年越しそばですが、
私は皆様以上に大好きなのです、年越しそばが。

ということで、ここ数年は恒例にしている
激安10円そばの大量買いに行ってきましたヨ。
H3J0926.jpg
↑コレ、先日に20玉購入。

そして、本日は10玉購入。
流石にこれ以上の購入は嫁が許してくれません。

私は10円だと、奪うように取り合い無くなっていくのかな?と
思っておりましたが、お店には大量にあるのか
不味いあんまし美味しくないことを知っているのか
先日も本日も、午後より行ってもまだまだ商品はある状態でして。

まあ、家族は2回位は一緒に食べて
あとは私一人が食べていき、最後はいくら好きだといっても
気持ち悪くなるんですよ。
もう次はこんなに買わないゾと思うのですが
この時季になると、年越しそばが恋しくなり
また気持ち悪くなるまで食べるゾと気分は盛り上がっていくのです。
この繰り返しですよ、毎年。
その繰り返しをできるというのが、幸せだと思うのですヨ。
なんちゃって。


本年は、一瞬でも大事な時間を割いてくださり
この駄ブログを見てくださり有難うございました。
来年もよろしくお願いいたします。

それでは、皆様良いお年を。

静岡からの届きもの。

ど僕です。

嫁の静岡の友人から届き物が。

みかんとキューイとうなぎバイですね。
H3J0900.jpg

愛知の大学に行って、東京本社の会社に就職した嫁は
県外に知り合いが沢山いるようでして。

私ときたら広島から出たことがなく、学生時代の
友人とは今は全く付き合いの無いので
県外の友人・知人がおりません。
といっても、私の行った専門学校は県外といっても
中・四国程度でしたが・・・。


それはそうと、今までうなぎパイは何度か食べたことありますが
お裾分けで頂き、箱で見たのは初めて。
この包装紙も新鮮です。

お土産の地名だけ付けたような、どこでもあるようなお菓子と違って
銘菓はいいですね。

子供の『あゆみ』。

ど僕です。

先週の木曜日、小学校から持って帰ってきた
子供達の成績表『あゆみ』。


子供達3人は、なかなか成績がいいのですが
ちょっとお父さんぶろうかなと

「次はここを頑張りなさいヨ。」

なんて、偉そうに言うのです。

驚いたのが、息子が国語・社会・算数でオール◎。
私の子供の頃を考えるとあり得ません。
言うことがないので

「なんで、理科はオール◎ではないのかね?」

と言っておきました。

まあ、数ヶ月前までお受験塾へ行っていたからでしょうが
「僕は中学受験はしません。」宣言をされたので
塾も止め、今からどうなるか分かりませんが・・。


私自身、
「お勉強していたら、こんな低学歴・低収入・低身長ではなかったのにな。」
と悔やみ続けているので子供には人並みな成績位はとってほしいと思っているのですヨ。

一日、2軒の病院へ行った。

ど僕です。

今日は仕事納め。

といっても、30と31は仕事なんですけどね。

で、夕方より病院へ行きたかったのですが
もしかして仕事収め?と心配になり電話すると
「本日は午前で終わります。」とのこと。

これはマズイと大掃除をホッタラカシ、急いで病院へ。

ちなみに左耳奥が、たまに痛く耳鼻科へ。
10時に行き、番号札を取ると72番・・・。
待合室は空いていたので、早く見てもらえると思ったら大間違い。
皆さん予約されているようでして。
「どれ位待ちですか?」とお尋ねすると約3時間とのこと。

じゃあと予約だけとり、同じ建物の眼科へ。
眼科なんて25年ぶり位ですヨ。
最近、景色がボヤケてテレビも真朋に見れない感じでして
もしかしてこのまま光を失うんじゃないかと心配だったのです。
眼科はガラガラで、スグに見てもらえまして
いろいろ検査をしてもらったのですが異常無し。
視力が落ちて眼鏡の度数が合ってないようでして。

まあ、良かったなと1Fの眼鏡のサカタさんへ。
眼鏡が3本あるので、全てのレンズを注文。
綾戸 智恵さんにソックシ(と思ってるのは私だけ?)な7ママさん、
私好きなんですよね、接客がいつも小気味好いんですヨ。

で、会社に知らん顔で戻り13時より、また耳鼻科へ。
結局見てもらったのは14時・・。
で、診察結果は何にも異常無し。
肩こりや首のこりからきてるかもよとのこと。
まあ、良かったです問題ないなら。


と、一日に2軒もお医者さんへ行ったのは始めてでした。

最後の中国先生宅へ。

ど僕です。

先月、中国先生の奥様に無理を言いまして
ご家族に不要になりました中国先生の所有物を
頂きに行ってまいりまして。

中国先生がいつもいらした、ガレージの物は手付かずだったのですが
「全て処分してもいい」と聞かれていた奥様は
そのつもりでしたので、ガレージの物は全て私が
持って帰ってきたのです。

その中に、これは奥様にお返ししなければという物が
出てきまして・・。

それは、中国先生の中学・高校の卒業証書でして。
※ちなみに中高一貫校


先月、奥様に連絡しお届け。

これでこの場所へ来ることも
奥様に会うのも最後だなと・・・。

何か、寂しい。


嫁と一緒に伺った(男性一人で行くのはアレだなと思い)のですが、
嫁がポツリと「奥さんと私、なにか似とるよね。」と・・・。
その一言を聞き、あーなんだかそうだなと。
奥様は何かの見本を見ているかのような常識のある方なのです。
嫁も私以外の相手だとそれに近いものがありまして。
あ、でも中国先生は私の嫁を見て「ちょっと怖い」と言ってたな。


お墓参りにまだ行っていない私。
『かのか』のワンカップを持って、お墓の前で私も
一緒に飲みたいですが・・・飲酒運転になりますね。

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

Profile

波照間島にて

Author:ど僕
74年製の小排気量のポンコツです。
どうぞよろしく。

■ Blog Ranking ■

Links

Categories

奇跡の鍵コメ。 (76)
バイク (137)
ZR-7 (57)
SRV250 (237)
カブ・シャリー (91)
車 (117)
BUBU505c (37)
旅行・おでかけ (317)
出来事 (228)
独り言 (263)
自転車 (125)
サイクリング (22)
ママチャリ改造 (31)
ダイエット・健康 (114)
病院へ行きたい。 (14)
キャンプ (11)
物欲 (178)
家族 (200)
グルメ (321)
家 (90)
ペット&観葉植物 (34)
友人 (122)
映画・音楽・TV・本等 (166)
投資 (39)
神社 (10)
THE ワールド (10)
未分類 (231)

Recent Entries

Recent Comments

Calendar

11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

Monthly Archives

Visited

designed by たけやん