fc2ブログ

ナイスど僕。

Nice du beaucoup

日清とコイケヤのコラボ。

どうも僕です。

日清食品とコイケヤのコラボ商品。
CA3A0888.jpg


「今更かよ。」と言われそうですが最近知ったので購入。


珍しいから今回は食べるものの、
カップ麺は食べますが普段はカップ焼そばは
好きくないので食べません。


で、食べてみます。
CA3A0889.jpg

う~ん、カラムーチョ味ですね。
納得しました。
カラムーチュ好きにはたまらないのか?
私は、もう2度と食べる事はないでしょう。



ポテトチップスも普段はうすしおを好んで食べますが
他の味付けは滅多に食べません。

私は好きになると一途に同じ物を食べ続けるのです。


で、UFOカラムーチョ味を食べ
続けてポテトチップスUFO味を食べようと思っていたのですが
もう無理です。
UFOでいっぱいです。
お腹じゃなく味覚が。



最近、歳を取ったせいか濃いものが
そんなに食べれなくなりました。

太りたくないと思っているので丁度いいかもしれません。

マウンテンキャット1号~サドル交換~

どうも僕です。

不便も破けも無いけど急にというか
以前からですが交換したかったサドル。

乗りもしないのに・・・。


で、購入したのが
グランジ タービンサドルのグリーン。
CA3A0906.jpg
安物です。


車体がシルバーで黄文字。
といったらサドルの色は何がいいかなーと思ったら
やっぱしグリーンですよね。
カラーコーディネーター?色彩検定?
良く分かりませんが、それなりの色に対する知識というか
感覚というかセンスがある訳ですよ、
私には!
CA3A0736.jpg




早速交換。
CA3A0907.jpg

ウガアウアアー・・・
もう泣きそうです。
全然合ってないし。
何も悪い事はしていないのに
神様が私に罰を与えたようです。

これじゃあ、まだ赤の方がイイです。
オレンジでもいいです。
いや、本当は白がいいです。

このグリーンのサドルが合う自転車ってあるのかと
思ってしまいます。



CA3A0908.jpg
カワサキKR-1と並べるとカワサキファンのようです。


まあ、いいです。
私、黄緑が大好きなんですよ。
ブログの色も黄緑ですし。
これも使っているうちに、日に焼けて味がでて
車体に馴染んでくるんですよ。


と自分に言い聞かせたりして。

米虫の逆襲。

どうも僕です。

以前にも書いたのですが、仕事へはコレに
CA3A0785.jpg
(カエルに変えたのですが、サルが復活しました。)
ペットボトルにお茶を入れ持っていっております。



本日も朝会社へ行き、すぐに開けて飲んだところ・・・。

何かお茶の中に固形物が入っています。

何だ?
と思い何故か口の中でお茶とクチュクチュしてしまいました。


で、その固形物を口から出してみると
先日に記事にした米虫(ヒメガ)の成虫が出てきたのですよ!

うわ~、気持ち悪い・・。

だって口の中でクチュクチュしてしまいまいました。

たぶん熱いお茶をやかんに入れたまま冷ましている時
フタを開けてて中に虫が落ちたのでしょう。



その虫を出した後も口の中に何かが。
5分後位に、歯茎のあたりにあったモノを口から出すと
虫の足でした。


うわ~、嫌だもう・・。


が、喉にズット違和感があるんですよ。
小さな違和感が。

たぶん虫の足が喉について流れない・・。
うがいしても、ウエっと出そうとしても駄目なのです。




まあ、いつか取れるでしょう。

米虫との闘い。

どうも僕です。

親から貰った米。
貰った時から発生していた米虫(メイガ)!

お店で買ったお米は発生しない?のに
農家(祖母)から直に頂いた米には発生します。
原因はあるのでしょう。


で、玄関で袋を開けていたのですが
ウニウニと白い幼虫がその辺に出てくる訳です。

気持ち悪い。

もう飛んでいるのもいるんです。

気持ち悪い。



で、この前もう我慢ができず、やっつけてやることにしました。

CA3A0894.jpg

袋から新聞紙に移し、少しづつ取って米虫を取っていきます。
暑い中・・・。



毛の生えていない生き物は大嫌いなのですが
我慢して捕まえていきます。
CA3A0895.jpg
どうですか?気持ち悪いですか?

最初は気持ち悪かったんですけど
ずっと見てると健康食品にも見えてきます。


最後は川に帰してやりました。

日曜日の午前11時半より午後1時半まで2時間も
かかってしまいました。
汗だくで。


今も玄関で、いや家中でヒラヒラ飛んでいます。
こんなに迷惑かけてくれるんなら
米貰わない方がいいと思ったりします。

デッキの日除け。

どうも僕です。

毎年、梅雨明けに取り付けするデッキのテント。

昨年は梅雨明けがいつなのか分からず
盆位に付けたような・・・。

今年は存在すら忘れて、嫁に言われ先日取り付け。

取り付け前
CA3A0900.jpg

取り付け後
CA3A0901.jpg

イマイチ分かりませね。
青い線は最近購入したらしい物干しロープです。

で、中から。
CA3A0902.jpg


4年前に計ってテント屋さんに制作してもらいました。
取り付けアンカー等も付けてもらい
テントの取り付け時間は5分程度と簡単です。



で、翌年そのテント屋さんに家の中に
テントを張ってもらいました。

2階階段部分より
CA3A0903.jpg
(上と真正面部分)

1~2階途中から上を見上げる。
CA3A0904.jpg

このテントを付けないと階段からキッチンが見え
とても開放的なんですが・・・
夏も冬もエアコンが効かないんですよ。
これがあるだけでダイブ、効きが良くなってます。
まあ、今でもパアパアなんで効きが悪いですが・・。


しかし、このテント屋さん
この不況で辞められました。
知り合いのテント屋さんがいないので困ってます。
まあ、近々で作りたいものもありませんが。

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

Profile

波照間島にて

Author:ど僕
74年製の小排気量のポンコツです。
どうぞよろしく。

■ Blog Ranking ■

Links

Categories

奇跡の鍵コメ。 (76)
バイク (137)
ZR-7 (57)
SRV250 (237)
カブ・シャリー (91)
車 (117)
BUBU505c (37)
旅行・おでかけ (317)
出来事 (228)
独り言 (263)
自転車 (125)
サイクリング (22)
ママチャリ改造 (31)
ダイエット・健康 (114)
病院へ行きたい。 (14)
キャンプ (11)
物欲 (178)
家族 (200)
グルメ (321)
家 (90)
ペット&観葉植物 (34)
友人 (122)
映画・音楽・TV・本等 (166)
投資 (39)
神社 (10)
THE ワールド (10)
未分類 (231)

Recent Entries

Recent Comments

Calendar

06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Monthly Archives

Visited

designed by たけやん