自転車の鍵を考える。
2010-03-31
どうも僕です。
自転車は過去に2度盗まれたことがあります。
高校の時は購入して数ヶ月で盗まれました。
修学旅行帰りで駅に着くと、私の自転車はありませんでした。
沢山のおみやげを抱えて怒りを通り越して笑ってしまいました。
しかしロードは盗まれたら、まだ嫁にローンも残っておりますし
泣いてしまいます。
その他の自転車も手をかけたので・・。
で、自転車の鍵って・・・と少々考えました。
このママチャリの鍵は最近でも使われているのでしょうか?

ドライバー1本で外せました。
この鍵は高校の頃作ったのですが、ヤスリで削ってやれば
5台中3台は開く鍵ができました。
(実験で作っただけで人の物を盗んだことはありません。)
あと、必要なくなったワイヤーで実験してみました。

番線切り(正式名称かどうか知りません。)で数度
ガシガシ切ってやれば切断できました。
本気でやれば10秒でしょうか。
このワイヤーは安物ですが自転車用だとオートバイ用と違って
細いワイヤーが多いのではないでしょうか。
危ないですね。
後輪に付いている鍵は知りませんが良さげなイメージが
ありますが・・・。
とにかく大事にしている自転車が盗まれるって
許せません。
私の場合、寿命を1年減らす代わりに、相手に罰を与えることができる内容を
悪魔と契約しています。
私の大事な自転車が盗まれた場合は、そいつを呪い殺します。
自転車は過去に2度盗まれたことがあります。
高校の時は購入して数ヶ月で盗まれました。
修学旅行帰りで駅に着くと、私の自転車はありませんでした。
沢山のおみやげを抱えて怒りを通り越して笑ってしまいました。
しかしロードは盗まれたら、まだ嫁にローンも残っておりますし
泣いてしまいます。
その他の自転車も手をかけたので・・。
で、自転車の鍵って・・・と少々考えました。
このママチャリの鍵は最近でも使われているのでしょうか?

ドライバー1本で外せました。
この鍵は高校の頃作ったのですが、ヤスリで削ってやれば
5台中3台は開く鍵ができました。
(実験で作っただけで人の物を盗んだことはありません。)
あと、必要なくなったワイヤーで実験してみました。

番線切り(正式名称かどうか知りません。)で数度
ガシガシ切ってやれば切断できました。
本気でやれば10秒でしょうか。
このワイヤーは安物ですが自転車用だとオートバイ用と違って
細いワイヤーが多いのではないでしょうか。
危ないですね。
後輪に付いている鍵は知りませんが良さげなイメージが
ありますが・・・。
とにかく大事にしている自転車が盗まれるって
許せません。
私の場合、寿命を1年減らす代わりに、相手に罰を与えることができる内容を
悪魔と契約しています。
私の大事な自転車が盗まれた場合は、そいつを呪い殺します。
お口の中が宝石箱やぁ~。
2010-03-30
どうも僕です。
先日の夕方より喉が痛い・・。
少々風邪をひいてしまったらしいです。
約一ヶ月前より奥歯の上下が痛い。
冷たい物と熱い物を食べるとキーンと痛いのです。
病院に行きたくない8割、なんとなく時間が取れなかった2割で
まだ行ってません。
で、約1週間前より下唇の下に口内炎ができて痛い。
なかなか白いクレーターのようになって直りません。
食事も全く美味しく頂けません。
まるで、「口の中が痛さの宝石箱や~。」です。
使い方間違ってますね。
先日の夕方より喉が痛い・・。
少々風邪をひいてしまったらしいです。
約一ヶ月前より奥歯の上下が痛い。
冷たい物と熱い物を食べるとキーンと痛いのです。
病院に行きたくない8割、なんとなく時間が取れなかった2割で
まだ行ってません。
で、約1週間前より下唇の下に口内炎ができて痛い。
なかなか白いクレーターのようになって直りません。
食事も全く美味しく頂けません。
まるで、「口の中が痛さの宝石箱や~。」です。
使い方間違ってますね。
MTBもどき~サイコン取付け~
2010-03-30
どうも僕です。
コイツに付いていた

サイクルコンピューターの配線。
本体はもちろんなかったのですが、何かの役に立つかなと
取っておりました。
ママチャリザイダベックに付けている
この安物をMTBもどき2号さんに付けれるなと。

台座に本体をはめてみると入ります。
やはり安物には、安物を付けていたのでしょう。
で、取り付け開始。

穏やかな日曜日の午前10時。
のんびりとBGMを聞きながらの作業。
といっても、簡単な取り付けですが。
台座がまたタイラップが通らないのでワイヤーで取り付け。
で、本体を付けてみると・・・。

あ、あれ、あれれれ・・。
台座にはスムーズにはまるのですが
やはり別物らしくユルユルでボタンを押したら
そのまま前に落ちてしまいます・・。
で、せっかくワイヤーとタイラップを使って付けたので

ビニールタイで落ちないように。
これは無いですね・・・。
サイコンは一応動きました。
何かいい方法をないかなー。
コイツに付いていた

サイクルコンピューターの配線。
本体はもちろんなかったのですが、何かの役に立つかなと
取っておりました。
ママチャリザイダベックに付けている
この安物をMTBもどき2号さんに付けれるなと。

台座に本体をはめてみると入ります。
やはり安物には、安物を付けていたのでしょう。
で、取り付け開始。

穏やかな日曜日の午前10時。
のんびりとBGMを聞きながらの作業。
といっても、簡単な取り付けですが。
台座がまたタイラップが通らないのでワイヤーで取り付け。
で、本体を付けてみると・・・。

あ、あれ、あれれれ・・。
台座にはスムーズにはまるのですが
やはり別物らしくユルユルでボタンを押したら
そのまま前に落ちてしまいます・・。
で、せっかくワイヤーとタイラップを使って付けたので

ビニールタイで落ちないように。
これは無いですね・・・。
サイコンは一応動きました。
何かいい方法をないかなー。
息子と2人で。
2010-03-29
MTBもどき~命名~
2010-03-29