fc2ブログ

ナイスど僕。

Nice du beaucoup

今年もフェニックスロベリニーに花が咲きまして!

ど僕です。

先月の話、我家の唯一の植物
フェニックスロベリニーに花が咲きまして!
mKIMG3262.jpg
昨年に続き2度目。


10年以上育てて、昨年初めて花が咲き
花が咲くことさえも知らなかった私は驚いたのですが
2年連続で咲いたのは、何か原因があるのかと考えるのです。
mKIMG3263.jpg

で、気が付いたのですよ。
昨年と今年の、過去にはなかった育てる上での共通点にっ。

それは、冬でも霜がおりないだろうなとなると
外に出していたのです。
直接冬でも、太陽にあてて育てていたのが良かったのかなと。
今までは、冬は室内でGW明け位に出していたような。
すると、夏に葉が焼けるので真夏も室内に入れていたのですが
冬に外で過ごすと、夏も葉が焼けにくくなったと思います。
冬の間も、少し枯れそうだなという感じもあったのですが
それを乗り切り、春以降はどんどん元気になり
そして花が咲いたのです。

たぶん、コレ正解ですよ。
来年も楽しみです。

フェニックスロベリニーに花が咲いたヨ♪

ど僕です。

我が家のフェニックスロベリニーですが、
見てくださいよ、コレ。
最初、少し離れたとこで発見したので
「あー、フェニックスにカマキリが卵育ててるヨー。」
と、嫁に叫びましたから。

KIMG1661t.jpg
なんだか、花のようなものをつけているのです!

なんなんだ、コレはと。
約10年育てて、こんなのが出てくるなんて初めてで
なにか不吉なことが起こる前触れなのか・・・・
いや、ハッピーなことが起こる前触れかもしれないなと。



現在、2つ開いてますヨ。
KIMG1660t.jpg
赤とか青とかの綺麗な花ビラが開けばいいのにと。




で、まだつぼみの状態のが3つくらいありまして。
KIMG1662t.jpg
これは、もしかして珍しいんじゃないのと。


で、検索すると、この状態はやはり花が咲いているようですね。
初夏に咲き始めるらしいです。
あと、何年に1度咲くかを知りたかったのですが・・・
それは分かりませんでした。

次回はいつかな~。

フェニックスロベレニーは元気です。

ど僕です。

我家のフェニックス。
KIMG1526b.jpg

もう、我家に来て10年位経つかな~、
いや、もう10年以上だな。

購入したときより、だいぶ大きくなりました。
5年位前には、鉢も大きいサイズに購入店にて交換してもらいましたから。

それで、今気になるのは鉢はそろそろ変え時なのか?
土の中で根とか、どうなっているのかなと。
毎年、葉は剪定していたのですが、それはしないことにしましたヨ。
切った跡が、変だなと。

気になります。

たまに、葉っぱの上からジョウロで水浴びしてあげるんですよ。
喜んでくれるかなと。
といっても、4月の終わりから11月半ば位までは
外に出しているので、雨が降れば葉も濡らしてくれるんですけどね。


カワイイ子ですが・・・
でも、もうこれ以上は大きくならなくていいかな。
これ以上大きくなると玄関ドアから入れられなくなりますから。

最近は猫の本が多い件。

ど僕です。

えっと、犬と猫とでは飼われている数は猫が逆転したとかしないとか。

以前は、犬の方が多かったというのも
猫好きな私からしたら、「へ~、そうだったんだ。」
という感じですが。

この前、何かの用で大都会可部に行き
※子供の頃、従兄が可部だったのですが
 当時私が住んでいた海田を「田舎だ田舎だ」とバカにするのです。
 といっても可部の中心地に住んでいた訳ではなく亀山団地(っていったかな?)
 なんですけどね。
 そして、可部は街だ大都会だと言い張るのですが、
 今も昔もそんなイメージは0。
時間潰しで入ったコンビニも店内にある本屋さんにて、ペットのコーナー。
CM_2014.jpg
やはり、世の中は猫派が多くなったのか
猫の本が多い!!

この本は、昔からあったんですかね?
それとも最近、発刊されたのでしょうか。

でも、私は手にとって開きませんヨ。
見たら、猫と一緒に暮らしたくなりますから。
「猫と暮らしたい。」と嫁に言ったら

嫁 「子供が3人もおって、誰が世話するんね?
   口のついとるものは、もういらんのんよ。
   あんたも子供みたいなもんなんじゃけんね。
   世話ばっかりかけてから。」

と言われ、私は返す言葉もありません。


あー、猫ちゃんと暮らしたいな。
昔みたいに猫ちゃんと一緒に寝たいな。
仕事から帰ってきたら、猫ちゃんに走ってきてもらいたいな。

猫はこの世で、一番かわいい生き物ですからね。

あ、でもゲロ掃除をしないといけないな。


観葉植物もカワイイのです。

ど僕です。

夏の終わり、いや秋の初めに
我が家のシンボルツリーのフェニックスを剪定。
CM_1829.jpg
毎度、「適切な時期ってあるのかな?」と悩みながら切るのですが
調べるのも面倒なので、葉が増えたなと思うと切ってます。


サッパリしました。
CM_18301.jpg
ちなみに水をやるのも、何日おきだとか
どれ位の量だとか、気にはしているのですが
調べるのも面倒なので、水をやりたいときにやってます。

まあ、ここまで枯れずに成長もしているようなので
強い子なのでしょう。

たまに、写真のように玄関から仕事が休みの日は
外に出してやるのですが、ホントたまになので可哀そう。
が、外に置いてくのも夜は寒いかなと。

この子は私だけが世話しているのもあって
カワイイんですよね。



 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

Profile

波照間島にて

Author:ど僕
74年製の小排気量のポンコツです。
どうぞよろしく。

■ Blog Ranking ■

Links

Categories

奇跡の鍵コメ。 (76)
バイク (137)
ZR-7 (57)
SRV250 (237)
カブ・シャリー (91)
車 (117)
BUBU505c (37)
旅行・おでかけ (317)
出来事 (228)
独り言 (263)
自転車 (125)
サイクリング (22)
ママチャリ改造 (31)
ダイエット・健康 (114)
病院へ行きたい。 (14)
キャンプ (11)
物欲 (178)
家族 (200)
グルメ (321)
家 (90)
ペット&観葉植物 (34)
友人 (122)
映画・音楽・TV・本等 (166)
投資 (39)
神社 (10)
THE ワールド (10)
未分類 (231)

Recent Entries

Recent Comments

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Monthly Archives

Visited

designed by たけやん