謎の車の正体は・・・
2022-04-05
憧れのピアッツァ
2021-12-13
ど僕です。
マイカーで走っておりますと、合流する車線に
白いピアッツァ発見!

うわっ、久しぶりに見た。
カッチョイイ~。
学生の頃から、今でもカッコイイと思い欲しい車ですね。
二十歳の専門学生の頃に、当時入り浸っていたバイク屋さんに
同じ常連でGSX-R1100に乗る広大生のいけ好かない方がいまして。
何がいけ好かないかというと、身長は180cm位で
男前で頭が良く、兎に角見栄えがいい。
そのバイク屋は結構な台数のツーリングなんかも企画して
私も参加していたのですが・・・。
その方は見栄えと頭が良く、当時はまだ少ない大型バイクに乗っており
バイクに乗るのも上手いので
バイク屋からも大事にされ、お気に入りとされていたので
ツーリングの時は、結構な台数の先頭を任されていたのです。
が、そんなことはどうでもいいのです。
私は低身長の低学歴で、勉強以外の頭も悪いし
バイクに乗るのも下手糞で、子供の頃から人より劣る事は自覚していたので
人のことを羨ましがっていたらキリがありませんし
羨ましがるという気持ちは昔から、ほぼ無かった気がします。
まあ、その方のいけ好かないところは人を見下すような感じがとれ
私は好きではなかったのです。
で、ある時にそのバイク屋さんへ、その方が車で来ていたのですが
車がピアッツァだったんですよね。
私は「カッコイイですね、ピアッツァ好きなんですよ。」と言うと
「あ、コレは兄貴のお下がり。売ってあげるよ50万で」
と。
当時はピアッツァは中古でそんな高くもなく
中古屋で買っても、それより安く買える車両もあった時代で
心の中で「いるかっ、それもATを」と呟いたことを思い出しました。
あー、ピアッツァ欲しいな~。
なんだか今見ると、外車のようです。
デザイナーがジウジアーロさんだからですかね。
今は高いですからねー。
買えません。
マイカーで走っておりますと、合流する車線に
白いピアッツァ発見!

うわっ、久しぶりに見た。
カッチョイイ~。
学生の頃から、今でもカッコイイと思い欲しい車ですね。
二十歳の専門学生の頃に、当時入り浸っていたバイク屋さんに
同じ常連でGSX-R1100に乗る広大生のいけ好かない方がいまして。
何がいけ好かないかというと、身長は180cm位で
男前で頭が良く、兎に角見栄えがいい。
そのバイク屋は結構な台数のツーリングなんかも企画して
私も参加していたのですが・・・。
その方は見栄えと頭が良く、当時はまだ少ない大型バイクに乗っており
バイクに乗るのも上手いので
バイク屋からも大事にされ、お気に入りとされていたので
ツーリングの時は、結構な台数の先頭を任されていたのです。
が、そんなことはどうでもいいのです。
私は低身長の低学歴で、勉強以外の頭も悪いし
バイクに乗るのも下手糞で、子供の頃から人より劣る事は自覚していたので
人のことを羨ましがっていたらキリがありませんし
羨ましがるという気持ちは昔から、ほぼ無かった気がします。
まあ、その方のいけ好かないところは人を見下すような感じがとれ
私は好きではなかったのです。
で、ある時にそのバイク屋さんへ、その方が車で来ていたのですが
車がピアッツァだったんですよね。
私は「カッコイイですね、ピアッツァ好きなんですよ。」と言うと
「あ、コレは兄貴のお下がり。売ってあげるよ50万で」
と。
当時はピアッツァは中古でそんな高くもなく
中古屋で買っても、それより安く買える車両もあった時代で
心の中で「いるかっ、それもATを」と呟いたことを思い出しました。
あー、ピアッツァ欲しいな~。
なんだか今見ると、外車のようです。
デザイナーがジウジアーロさんだからですかね。
今は高いですからねー。
買えません。
安芸タカタに寄ってみた
2021-11-17
ど僕です。
10月半ばだったか下旬だったかの月曜日の朝、
安芸高田に来ていたのですが、近くだからと
久しぶりにタカタサーキットに寄ってみまして。
寄ったのは、ダートの方ですが。

朝も早いので、誰も走ってませんね。
タカタサーキットなんて、レース好きでもないので
普段来ることもありませんが、景色が気持ちいいですね。
前日にレースがあったようで、スタートゲートがありますヨ!

待ってる時って緊張でしょうねー。
正面から。

ふーん、Rd8のinタカタということは各地?でやってるんでしょうか。
こういう場所を走るように改造されたマシンで
ちょっと走ってみたいですね。

こういう車のレースにはまると、お金がかかりそうですね~。
車の改造や、コースを借りたりと個人の趣味として
やっていくのでしたら、低収入の私だと無理ですね。
こんな大会へ出るような方々は、スポンサー等がついてるでしょうけど。
う~ん、ちょっと走ってみたいなー。
10月半ばだったか下旬だったかの月曜日の朝、
安芸高田に来ていたのですが、近くだからと
久しぶりにタカタサーキットに寄ってみまして。
寄ったのは、ダートの方ですが。

朝も早いので、誰も走ってませんね。
タカタサーキットなんて、レース好きでもないので
普段来ることもありませんが、景色が気持ちいいですね。
前日にレースがあったようで、スタートゲートがありますヨ!

待ってる時って緊張でしょうねー。
正面から。

ふーん、Rd8のinタカタということは各地?でやってるんでしょうか。
こういう場所を走るように改造されたマシンで
ちょっと走ってみたいですね。

こういう車のレースにはまると、お金がかかりそうですね~。
車の改造や、コースを借りたりと個人の趣味として
やっていくのでしたら、低収入の私だと無理ですね。
こんな大会へ出るような方々は、スポンサー等がついてるでしょうけど。
う~ん、ちょっと走ってみたいなー。
シエンタの修理を終えて
2021-08-25
ど僕です。
シエンタを板金修理に出してお盆前に返ってきましたヨ。
横は結局、自分でできるだけ付着した塗装を落として
車自体の塗装剥げはタッチアップしてもらいました。

100m離れて見たら、分りません。
目の前で見たら、丸っと丸分かりですけども。

まあ、いいですよ。
新車で購入して早4年チョイ、傷も凹みもできますよ。
リアは綺麗に直りました。
流石ですね、生まれ変わったら私は板金塗装屋さんになりたい。

ステップの黒い部分で、白くなってるとこ分かりますかね?
あれは、ぶつかった場所で少しプクっとふくれていたんです。
それを私がヒートガンで暖めて、押さえてできるだけ平らにしようと作業していたのです。
すると、ヒートガンで暖め過ぎて溶けたようで
私がその上から熱いのでタオルで押さえたら、タオルの毛羽が
溶けたステップの部分に着いちゃったというもの。
やる前から比べると、膨らみは減りましたが
白くなっちゃったので、もう台無しでやらない方が良かったなと・・。
まあ、しかたありません。
修理は、我家まで代車で取りに来てくれまして。

持ってきてくれた時は、こんな車でも運転時に触れる部分は
養生をしてくれて持ってきてくれたようでして。
なんだか申し訳ない感じで、そこまでいいのにと。
そして、洗車して内装も掃除してくれてたんですよ!
なんだか申し訳ない感じで、そこまでいいのにと。
ということで、この度の板金塗装代金は5万円かかりませんでした。
まあ、私が気を付ければかからなかった費用ですので
5万円自由に使っていいんなら、もうチョイ出して
シンプソンのM10かRX1を買ってますヨ。
シエンタを板金修理に出してお盆前に返ってきましたヨ。
横は結局、自分でできるだけ付着した塗装を落として
車自体の塗装剥げはタッチアップしてもらいました。

100m離れて見たら、分りません。
目の前で見たら、丸っと丸分かりですけども。

まあ、いいですよ。
新車で購入して早4年チョイ、傷も凹みもできますよ。
リアは綺麗に直りました。
流石ですね、生まれ変わったら私は板金塗装屋さんになりたい。

ステップの黒い部分で、白くなってるとこ分かりますかね?
あれは、ぶつかった場所で少しプクっとふくれていたんです。
それを私がヒートガンで暖めて、押さえてできるだけ平らにしようと作業していたのです。
すると、ヒートガンで暖め過ぎて溶けたようで
私がその上から熱いのでタオルで押さえたら、タオルの毛羽が
溶けたステップの部分に着いちゃったというもの。
やる前から比べると、膨らみは減りましたが
白くなっちゃったので、もう台無しでやらない方が良かったなと・・。
まあ、しかたありません。
修理は、我家まで代車で取りに来てくれまして。

持ってきてくれた時は、こんな車でも運転時に触れる部分は
養生をしてくれて持ってきてくれたようでして。
なんだか申し訳ない感じで、そこまでいいのにと。
そして、洗車して内装も掃除してくれてたんですよ!
なんだか申し訳ない感じで、そこまでいいのにと。
ということで、この度の板金塗装代金は5万円かかりませんでした。
まあ、私が気を付ければかからなかった費用ですので
5万円自由に使っていいんなら、もうチョイ出して
シンプソンのM10かRX1を買ってますヨ。
シエンタの修理代金をどうにか減したい
2021-08-06
ど僕です。
シエンタ修理代金は2社に見積もりを出し、
安価な12万円の方にお願いすることに。
サイドとリアの修理代金は、約半分づつ。
サイドはどうにかならないかなと考えるのです。

この白いのは縦樋の白塗装が付いていると思い
タオルで拭いてみるも落ちる気配なし。
これでどうだと、コンパウンドで擦ってみたしたが
半分位は落ちましたが、それ以上落ちないのです。
う~んと。
触ってみると、しっかりと塗装がこびりついているような感じがするので
耐水ペーパーの細かいので擦ってみようとかなと。
で、擦ってみると落ちたのです!
おお、と喜んでみたものの塗装も剥げてる・・・。
まあ、これはタッチアップで我慢することに。
ついでに、黒い部分も傷が入っているので
同じように耐水ペーパーで擦ったら、あまり分からなくなるかなと
やってみますと・・・ちょっとやらない方がよかった感じ。
ということで写真がないので、あれですが
まあタッチアップで我慢できる位にはなりました。
※この時はブログを書こうとか思っていないので
写真がほとんどないのです。
あと約6万円・・。
これもどうにか減らしたい。
しかし、あれですよ。
これは一人旅行での傷なんですが、高速道路入口手前付近にある
掲示板に『不要不急の県をまたいだ外出・移動は止めよう』的な
内容が表示されているのに、蔓延防止等の規制が終わったからといって
出かけた私にバチがあたったのかもしれませんネ。
シエンタ修理代金は2社に見積もりを出し、
安価な12万円の方にお願いすることに。
サイドとリアの修理代金は、約半分づつ。
サイドはどうにかならないかなと考えるのです。

この白いのは縦樋の白塗装が付いていると思い
タオルで拭いてみるも落ちる気配なし。
これでどうだと、コンパウンドで擦ってみたしたが
半分位は落ちましたが、それ以上落ちないのです。
う~んと。
触ってみると、しっかりと塗装がこびりついているような感じがするので
耐水ペーパーの細かいので擦ってみようとかなと。
で、擦ってみると落ちたのです!
おお、と喜んでみたものの塗装も剥げてる・・・。
まあ、これはタッチアップで我慢することに。
ついでに、黒い部分も傷が入っているので
同じように耐水ペーパーで擦ったら、あまり分からなくなるかなと
やってみますと・・・ちょっとやらない方がよかった感じ。
ということで写真がないので、あれですが
まあタッチアップで我慢できる位にはなりました。
※この時はブログを書こうとか思っていないので
写真がほとんどないのです。
あと約6万円・・。
これもどうにか減らしたい。
しかし、あれですよ。
これは一人旅行での傷なんですが、高速道路入口手前付近にある
掲示板に『不要不急の県をまたいだ外出・移動は止めよう』的な
内容が表示されているのに、蔓延防止等の規制が終わったからといって
出かけた私にバチがあたったのかもしれませんネ。