fc2ブログ

ナイスど僕。

Nice du beaucoup

早いもので10年ですヨ。

ど僕です。

昨日9月3日で、中国先生が遠いとこに行かれて
10年が経ちました。

そうそう、中国先生の親友の方は今でも薄ら交流があり
先々週位だったかに会ったんですけど、10年ですね~って
話もしたんですけどね。


まだ、相手してもらっていた頃の情景が鮮明に浮かびます。
思い出すことは月日が経つと少なくなっていきますが
今でも何でもいない時に自転車をいじってもらってる
光景なんかが浮かびフフっと懐かしくなるのです。

しかし、ホンット中国先生のブログ記事が見られないのが
残念でたまりませんっ。


FC2のブログは何年経ったら見れなくなるのか問題

ど僕です。

中国先生のブログ『広島-陽の当たらない所-』ですが
PCだと見れないんですよねー、一瞬で別の画面に変わっちゃって。
携帯からだと見れるのですが、あの白バックの味気ない画面では味気なく
PC画面の黒バックで見たいのです。
メニューもないし・・


何年も放置していたらFC2ブログはああなるのか?
ログインとかしたら見えるようになるんですかね?

だとしたら、結構前に中国先生のブログが更新された事件が
あったじゃないですか。
あれが何者かが更新したのなら、ちょっとログインして
また見られるようにしてもらいたい・・・。

私も日記代わりに、この駄ブログを書いており
写真なんかはブログにアップすると消しているので
更新を止めた後に、日記を読み返そうとした時に
見れない状態だと残念ですヨ。


それはそうと、あっちの世界へ行かれて今年で10年。
時が経つのは早く、出会った頃の中国先生の歳になってしまいました。
私と中国先生は丁度干支一回りの12歳差だったですからね。

どうにかして中国先生のブログを見れるようにできないかなー。


それにしてもアレですよ。
私の駄ブログは書いては止めての繰り返しで
今も見てくださる方は若干名ですが
皆様、中国先生のブログから来てくださった方ですから。
中国先生のお陰ですよ。

中国先生のフレームと工具の話

ど僕です。

ここ1~2か月、なんだか急に片づけをしたい
今の自分に必要のないものは処分したい
スッキリしたいという気持ちが膨らんできたんです。

↓これは、中国先生から持って帰ってほしいと
連れて帰った物たち。
hKIMG3690.jpg
あ、一部私のものも入っていますが。


私は、中国先生が遠くに行かれてから自転車から
興味がなくなって、乗りたいという気持ちも無くなったんですよね。
なので、私の自転車部品はいらないし
中国先生の自転車関連のものも、狭い我が家で保管しようと思っていましたが
考えたら意味がないなと。
想い出は消えませんが、物ってどうなんだと。


まあ、それで手放すことにしたのです。

中国先生が、私は使わないのに私に託した?というのは
中国先生は物を大事にされる方で、捨てることが苦手だったと
思うんですよ。
私も似たようなとこがありますので、なかなか処分ができないのです。
特に中国先生の物は。

なので、自転車買取店を調べて、フレームやパーツもOKとのことだったので
業者を自宅に買取で来てもらったんですよ。
結果は、何も買い取られずに帰っていきました。

後から、HPをよく見ると他の自転車買取業者も同じでしたが
リサイクルショップが、自転車ブームに乗って別に自転車専門HPを作り
自転車買取専門店を装っているというものと理解。
自転車は買い取りたい物の一つに過ぎず、家具に貴金属
ブランド品等も買い取りますとしっかりと載っているのです。

だから自転車が詳しい感じもしなかったし、
今時のパーツではないのでゴミに見えたのでしょう。
持って帰っても処分するものが多いと言われましたから。

その業者が帰って、他の業者に同じようにメールで内容を伝え買取依頼すると
『 ご提案を頂きましたお品物ですが、
 弊社ではお買取の難しいモデルでございました。
力不足で申し訳ございません。
ちなみに弊社ではオーディオ機器、楽器、カメラなどもメインにお買取りをしております。
ご検討いただいているものがあればお声がけいただけると幸いでございます。』
という、返事が返ってきまして。

私は、中国先生の物や私のパーツを
できるだけお金に変えたい訳じゃないんですよ。
誰かそれを使ってもらえたらいいのです。
ゴミにするということは、したくないのです。


ということで、パーツは全国規模のリサイクル店へ持って行き
現在は中国先生のマウンテンママチャリリフレームと工具だけと
なりました。

そして、中国先生のブログでお馴染みの広島市内の自転車屋さんに
電話して、中国先生の残りの物は引き取ってもらうことにしました。
これが一番いいと思いますが、そちらのお店も店主さんが高齢で
体調を崩し、現在はお店もそんなに開けていないようで・・・。
どこかで待ち合わせて、お渡ししることになったのですが
それももしかして叶わないかもしれません。


どちら様か、中国先生のマウンテンママチャリフレームと
ホイールと工具を使って頂ける方がおられましたら、
お譲りするのでコメントを頂ければ嬉しいです。

早いもので9年ですよ

ど僕です。

そういえば、あれですよ。

この前の9月2日で、もう9年ですよ。
中国先生に会えなくなって。
早いものです。

お盆は結局、なんやかんやで中国先生のとこには
遊びに行けなかったんですよね。

それより、今年は初めて9月2日を忘れていたんです。
薄情なものですよ私は。
あれだけお世話になって、今でも中国先生のお陰で
繋がっている方々がいるのに・・・

今日は、何故か中国先生の自転車部品やパーツを
どうするか、もう置き場所がないので処分するかと
片づけながら考えていたのです。
あ、、高いパーツとかはないですよ。
それで、「あ、中国先生の・・・」と思いだしたのです。

たまに思い出したりしておりますが、あの日を忘れるなんて。
でも、今ふと思いました。
いろんな思いでは私の中にあるし、別に旅立った日を
覚えておかなくてもいいんじゃないかと。
盆と正月とあと彼岸等に遊びに行ってますし。

あの日を思い出すと、元気じゃなくなった姿を思い出すのですが
普段はマッチョな元気な時の姿を思い出してますからね。

ということで、もう旅立ちの日は忘れてもいいんじゃないかという
話でした。

山田先生の作品は玄関に飾っているのです♪

ど僕です。

そういえば、昨年の話。

山田先生より、山田先生の作品データを頂きまして
早速パネルにしたんですよね。
KIMG1773j.jpg
色遣いが凄くイイ!


サイズはこんな感じ。
取り付けたい場所に合わせたサイズで、データを頂くと
好きな都合の良いサイズに調整できるのがいいんです。
KIMG1774j.jpg
我家の玄関は南向きで、ドアを開けたら正面に飾っております。


風水にそんな興味がないので分かりませんが、玄関に自分の好みの明るいものがあるのは
なんだかイイ運気が入ってきそうな気がします。♪

ちなみに、この素敵な作品は販売しております。
お好きな横幅でお作りしますヨ。
※縦は横幅によって変わります。
仕様は、複合版にIJ出力シートを貼ったものです。
金額は・・・・いくらにすればいいか分かりません。

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

Profile

波照間島にて

Author:ど僕
74年製の小排気量のポンコツです。
どうぞよろしく。

■ Blog Ranking ■

Links

Categories

奇跡の鍵コメ。 (76)
バイク (137)
ZR-7 (57)
SRV250 (237)
カブ・シャリー (91)
車 (117)
BUBU505c (37)
旅行・おでかけ (317)
出来事 (228)
独り言 (263)
自転車 (125)
サイクリング (22)
ママチャリ改造 (31)
ダイエット・健康 (114)
病院へ行きたい。 (14)
キャンプ (11)
物欲 (178)
家族 (200)
グルメ (321)
家 (90)
ペット&観葉植物 (34)
友人 (122)
映画・音楽・TV・本等 (166)
投資 (39)
神社 (10)
THE ワールド (10)
未分類 (231)

Recent Entries

Recent Comments

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Monthly Archives

Visited

designed by たけやん